やまぼうしオートキャンプ場③
2015年4月11日から1泊で行ったやまぼうしオートキャンプ場のその③です。
その①、その②はこちら
今回はキャンプ場の紹介です。
まずは入り口。
富士山が少し見えます。
砂利道を入っていくと受付です。
最近立て替えたようですね。
富士山が少し見えます。
受付の前を降りると電源サイトです。
右手の一段降りたところがフリーサイトです。
真ん中の奥のほうに見えるタープが私のタープです。
全体はこんな感じです。
受付でフリーサイトの奥の方は水捌けがあまりよくないといわれましたが、行ってみるとやっぱりべチョべチョでした。
今回初めてで富士山の方向が分からずちょっと方向失敗しました。
天気がいい日なら大丈夫ですが曇りで設営時に富士山見えないときは参考にしてください(笑)。
直火はNGで焚火台を使用する場合も下にブロックを引いてくださいとのこと。
話はそれますが、火起し器便利ですね。
今回設営したのは養生中の中の右上あたりですね。
そこからの富士山はこんな感じです。
給水施設やトイレは受付前に集中しています。
電源サイトやフリーサイトの入り口付近は近いですが、フリーサイトの奥だと結構距離があります。
シャワーは2個故障中でした。
こちらのシャワー室は使えるようですが、使わなかったです。
個人的にはシャワーでなく近くの温泉をおすすめします。
トイレは洋式水洗でした。
暖房前座、ウォシュレットは付いてませんでした。
普通のトイレですが、個室がわりと広く圧迫感が無かったです。
ごみは分別して捨てることができます。
ゴミ袋1枚もらえました。
たまたまかもしれませんが、全体的にグルキャンが多かった気がします。
ただ、夜は静かでした。
以上、やまぼうしオートキャンプ場の紹介でした。
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="takagoo-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
関連記事