カップヌードルミュージアム
2015年7月11日に横浜にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。
入館料は
大人 (大学生以上) :500円
高校生以下は無料
でした。
2階に上がってゲートを過ぎるとインスタントラーメンヒストリーキューブがあります。
日清のインスタントラーメンの歴史ですね。
まずはインスタントラーメンの原点?、チキンラーメンですね。
1958年にできたようです。
本当のインスタントラーメンの元祖は別にあるようですが・・・・。
1963年にはインスタント焼きそばができました。
1971年、カップめんの元祖、カップヌードルの誕生です。
1976年には焼きそばUFOとどん兵衛が誕生しました。
1992年になるとラ王が出てきます。
この辺は覚えてますね。
1995年はSPA王が出てきます。
とうとうパスタもカップめんか~と思ったような思わなかったような・・・・(笑)
2000年にはすみれや一風堂など有名ラーメン店のカップめんが登場です。
うまかっちゃんは美味しいです。
東京ではあまり売ってないのが残念です。
3階はチキンラーメンファクトリーとカップヌードルファクトリーがあります。
チキンラーメンファクトリーは90分かかるので、カップヌードルファクトリーをやりました。
1個300円でカップを買います。
その後はカップにオリジナルのデコをします。
絵心がないので厳しいですね・・・・(笑)
デコができたら、中に麺などを入れていきます。
麺の上にカップをかぶせてもらいハンドルをぐるぐる回します。
麺の次はスープと薬味です。
スープは4種類の中から1つ、薬味は12種類の中から4種類を選びます。
蓋をしめて
パッケージして
袋につめて出来上がり。
ファクトリーのあとは百福シアターでチキンラーメン、カップヌードルの発明者、安藤百福の生涯を振り返ります。
シアターをでると研究小屋が再現されてます。
安藤百福ヒストリーなど見て
4階のテラスからはわりといい眺め。
お土産買って帰りました。
関連記事