嬬恋鹿沢キャンピングガーデン②
2017年7月29日から1泊で行ってきた嬬恋鹿沢キャンピングガーデンのその②です。
その②はキャンプ場の紹介です。
キャンプ場は道路を挟んで東と西にエリアが分かれています。
今回は東エリア(管理棟があるエリア)でした。
まずは管理棟。
受付、売店があります。
レンタルや釣りの申し込み、道具受け取りもここですね。
管理棟の裏にトイレ、シャワーなどがあります。
洗濯機、乾燥機も置いてありました。
ロッカーも。
トイレは男子用は大、小1個づつでした。
洋式水洗シャワートイレでした。
清潔度は普通って感じです。
ただ、ちょっと少ない?
トレーラーハウスにはトイレが付いてるみたいなので足りるかもですね。
トイレのとこにシャワールームもあります。
管理棟の前、道路から入口入ってすぐ付近にごみステーション。
ごみ袋は1泊に付き1枚もらえるようです。
ペットボトルも燃えるゴミでした。
炭もここですね。
ビンと缶は分別して捨てます。
今回利用のドッグランサイト。
サイトにはAC電源・水道・ミニシンク・U字溝があります。
全てのサイトが水道・ミニシンク・U字溝は標準装備みたいです。
別のドッグランサイト。
オートサイトは全体的に狭め。
トレーラーハウスが人気みたい。
トイレも付いてるみたいですね。
他にバンガローもあります。
バンガローにはトイレはないようです。
場内の雰囲気は好きな感じでした。
つづいて西エリア。
炊事、トイレ棟。
各サイトに水道があるので、炊事棟の水道は少なめ。
大人数の場合はここでBBQできます。
ただ、有料みたいです。
トイレは男性用は小1個、大2個でした。
こちらも洋式水洗シャワートイレです。
西エリアに釣り堀があります。
ニジマスなどが釣れるようです。
水車小屋もあり、西エリア内は小川が流れてます。
西エリアのサイトもちょっと狭めです。
車横付けできないサイトもあります。
小川が流れてていい雰囲気ですね。
背の高い木が多く、木陰なのですが圧迫感がなく全体的に雰囲気は良かったです。
今回、雨で残念でしたが、晴れた日にまた来たいキャンプ場です。
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="takagoo-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
関連記事