北軽井沢スウィートグラス2020③
2020年2月8日から2泊で行ってきた北軽井沢スウィートグラスのその③です。
その③はキャンプ場の紹介です。
チョー簡単にキャンプ場の紹介します。
まずは管理棟。
相変わらず、いい雰囲気ですね。
管理棟の横にはお風呂があります。
5年前はここはトイレとシャワーだったのですが改装されて貸し切り風呂になってました。
管理棟の裏手にはゴミステーション。
燃えるゴミ、燃えないゴミその他分別して捨てれます。
燃えるゴミ、燃えないゴミはそれぞれ袋をもらえます。
袋は2泊まで1枚みたいです。
管理棟の前はショップ。
小さなアウトドアショップです。
今回利用した炊事場。
多分、一番新しい炊事場です。
ドアがついてるので冬でも寒くないです。
さらに冬は暖房が入ってます。
全ての蛇口でお湯が出ます。
反対側は冬は閉鎖されているようですね。
キャビン用の薪が置いてありました。
炊事場の横には炭捨て場があります。
遠くまで炭捨てに行かずにすみますね。
炊事場の横のトイレ。
トイレもここが一番新しいかと思います。
暖房付きです。
個室は洋式水洗シャワートイレです。
トイレの横にはヒュッテができてました。
以前ここは屋根だけのイベントスペースでしたが、新しくなったようですね。
新しくキャビンの工事をやってました。
普通の家みたいですね。
断熱材もしっかり使われていました。
以前利用したガーデンサイトは工事部材置き場で閉鎖中。
デビューサイトは冬場は閉鎖中みたいです。
夏の雰囲気などは以前のブログで。
相変わらず人気なのもうなずけるキャンプ場ですが、まだまだ拡大、進化中のようで、凄いキャンプ場です。
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="takagoo-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color ="FFFFFF";
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="175b353f.2c260a07.175b3540.96beeb93";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1542495211656";
関連記事