2020年11月28日
乗鞍BASEいがやレクレーションランド④
2020年10月31日から2泊で行ってきた乗鞍BASEいがやレクレーションランドのその④です。

その④はキャンプ場の紹介です。
まずは受付。

オートキャンプサイトとは少し離れた中央広場にある総合受付(アイガー)で受付を行います。
薪もここで料金を払って引換券もらってサイトの管理棟で薪と交換します。
オートキャンプサイトのMAP。

全部で24サイト、そのうち電源サイトが5サイトあります。
サイトの大きさや形はまちまちですね。
でも概ね広いです。
サイトにある管理棟。

薪の交換はここで。
ゴミステーションが横にあります。

空き瓶、空き缶、その他の3種類に分別して捨てれます。
ゴミステーションの前に炭捨て場。

管理棟の横はトイレになってます。

小2個、個室1個です。

洋式水洗シャワートイレです。

奇麗なトイレで言うことなしですが、もう1個は欲しいところです。
炊事場は入口付近に1カ所。

水のみです。

サイトは一方通行となっています。
入口方向からサイト。

出口方向からサイト。

トイレも炊事場も入口付近に1カ所なので、奥の方のサイトからは少しありますね。
サイトの雰囲気です。
電源サイト。


今回利用したNo16サイト。


中央広場には遊具もありました。

24サイトとそんなに大きなキャンプ場ではないですが、サイトの広さも十分で、雰囲気も良く過ごしやすいキャンプ場です。

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はキャンプ場の紹介です。
まずは受付。

オートキャンプサイトとは少し離れた中央広場にある総合受付(アイガー)で受付を行います。
薪もここで料金を払って引換券もらってサイトの管理棟で薪と交換します。
オートキャンプサイトのMAP。

全部で24サイト、そのうち電源サイトが5サイトあります。
サイトの大きさや形はまちまちですね。
でも概ね広いです。
サイトにある管理棟。

薪の交換はここで。
ゴミステーションが横にあります。

空き瓶、空き缶、その他の3種類に分別して捨てれます。
ゴミステーションの前に炭捨て場。

管理棟の横はトイレになってます。

小2個、個室1個です。

洋式水洗シャワートイレです。

奇麗なトイレで言うことなしですが、もう1個は欲しいところです。
炊事場は入口付近に1カ所。

水のみです。

サイトは一方通行となっています。
入口方向からサイト。

出口方向からサイト。

トイレも炊事場も入口付近に1カ所なので、奥の方のサイトからは少しありますね。
サイトの雰囲気です。
電源サイト。


今回利用したNo16サイト。


中央広場には遊具もありました。

24サイトとそんなに大きなキャンプ場ではないですが、サイトの広さも十分で、雰囲気も良く過ごしやすいキャンプ場です。
2020年11月26日
乗鞍BASEいがやレクレーションランド③
2020年10月31日から2泊で行ってきた乗鞍BASEいがやレクレーションランドのその③です。

上高地を後にして、お昼ご飯へ。
途中、以前にもよった赤かぶの里に寄っていきます。

飛騨牛の串焼き。

400円でした。
コスパいいです。

飛騨牛の握りもいただきます。
こちらはいまいち。
近くの飛騨大鍾乳洞のお店でも串焼きを食べたのを思い出し、食べ比べとお昼をそこで食べることにします。
飛騨大鍾乳洞のほうば茶屋。

約1年前に来たところです。
その時は飛騨牛の串焼きだけ食べましたが、今回はお昼ご飯も食べていきます。
とりあえず、串焼きも。

こっちはたれですね。
450円。
お昼はハンバーグ生姜焼き定食と

飛騨牛ステーキほうばみそ定食。

牛串は塩コショウかタレかの好みがあるでしょうが、赤かぶの里の方が好みでした。
もう一か所串焼きを見つけたので、食べ比べ。
飛騨高山 ドライブステーション板蔵。

こちらは塩コショウ。
600円。

写真的には最後が一番美味しそうに見えますが、コスパ含め赤かぶの里が優勝です。
お腹も満足したので、高山市で買い出しをすませて、キャンプ場の方へ戻ります。
キャンプ場に戻る前に近くの温泉へ。
乗鞍高原温泉 湯けむり館。

キャンプ場で割引券をもらえます。

730円/大人1人が550円/大人1人くらいになります。
キャンプ場からも近いです。
2泊なので2日分の割引チケットもらいましたが1枚しか使わなかったです。
さっぱりしてキャンプ場へ戻って晩御飯です。
晩御飯は坦々鍋

麺も入れて担々麺。

山椒も効いてて体もあったまります。
iPhone12Proを買って初めてのキャンプなので、夜のテントを撮影してみます。
思ったより奇麗に撮れました。

大した腕ではないので、もうカメラ無しでiPhone12Proでいいかも。
まったりした後は就寝です。
翌朝の朝食はパンで簡単にすませます。

朝食後はあいにくの雨の中撤収作業。
9時過ぎにチェックアウトです。
帰りに天気が悪かったですが、紅葉が奇麗だったので写真撮りました。

写真だといまいちですね・・・・。

雨撤収でちょっと濡れたので、松本市内でお風呂に入って帰ります。
林檎の湯屋 おぶ~。

750円/大人1人です。
ついでに早めのお昼ご飯も。

お腹も満足して、帰途につきます。
その④に続きます。

その①はこちら
その②はこちら
上高地を後にして、お昼ご飯へ。
途中、以前にもよった赤かぶの里に寄っていきます。

飛騨牛の串焼き。

400円でした。
コスパいいです。

飛騨牛の握りもいただきます。
こちらはいまいち。
近くの飛騨大鍾乳洞のお店でも串焼きを食べたのを思い出し、食べ比べとお昼をそこで食べることにします。
飛騨大鍾乳洞のほうば茶屋。

約1年前に来たところです。
その時は飛騨牛の串焼きだけ食べましたが、今回はお昼ご飯も食べていきます。
とりあえず、串焼きも。

こっちはたれですね。
450円。
お昼はハンバーグ生姜焼き定食と

飛騨牛ステーキほうばみそ定食。

牛串は塩コショウかタレかの好みがあるでしょうが、赤かぶの里の方が好みでした。
もう一か所串焼きを見つけたので、食べ比べ。
飛騨高山 ドライブステーション板蔵。

こちらは塩コショウ。
600円。

写真的には最後が一番美味しそうに見えますが、コスパ含め赤かぶの里が優勝です。
お腹も満足したので、高山市で買い出しをすませて、キャンプ場の方へ戻ります。
キャンプ場に戻る前に近くの温泉へ。
乗鞍高原温泉 湯けむり館。

キャンプ場で割引券をもらえます。

730円/大人1人が550円/大人1人くらいになります。
キャンプ場からも近いです。
2泊なので2日分の割引チケットもらいましたが1枚しか使わなかったです。
さっぱりしてキャンプ場へ戻って晩御飯です。
晩御飯は坦々鍋

麺も入れて担々麺。

山椒も効いてて体もあったまります。
iPhone12Proを買って初めてのキャンプなので、夜のテントを撮影してみます。
思ったより奇麗に撮れました。

大した腕ではないので、もうカメラ無しでiPhone12Proでいいかも。
まったりした後は就寝です。
翌朝の朝食はパンで簡単にすませます。

朝食後はあいにくの雨の中撤収作業。
9時過ぎにチェックアウトです。
帰りに天気が悪かったですが、紅葉が奇麗だったので写真撮りました。

写真だといまいちですね・・・・。

雨撤収でちょっと濡れたので、松本市内でお風呂に入って帰ります。
林檎の湯屋 おぶ~。

750円/大人1人です。
ついでに早めのお昼ご飯も。

お腹も満足して、帰途につきます。
その④に続きます。
2020年11月24日
乗鞍BASEいがやレクレーションランド②
2020年10月31日から2泊で行ってきた乗鞍BASEいがやレクレーションランドのその②です。

2日目は上高地へ。
さわんど駐車場に車を停めてさわんどバスターミナルからバスで上高地に向かいます。
30分くらいで、上高地バスターミナルに到着。

バスも沢山、人も沢山でした。
コロナ過でなかったらもっと凄いんでしょうね。
ちなみにトイレは有料(100円)でした。

奥の河童橋のところにも有料トイレがありました。
バスターミナルから少し散策。

だいぶ、紅葉も終わりかけですね。


葉っぱが散ってる木が多いです。
少し歩くと河童橋が見えてきます。

人がたくさんです。

立派な橋ですね。

河童橋から上流の景色もいい感じです。

ビジターセンターには旧河童橋が置いてましたが、今と比べるとかなり小さいですね。

すれ違うのも大変そうです。
河童橋からさらに奥に散策すると上高地小梨平キャンプ場が見えてきます。

ニュースにもなっていましたが、熊の被害があったキャンプ場ですね。

被害状況が詳しく説明されていました。
しかし、いい雰囲気のキャンプ場ですね。

バックパックキャンパーだったらぜひ来てみたいキャンプ場です。

道具をそろえなおさないとバックパックキャンプは無理なので、当面は無理ですね・・・・。
その③に続きます。

その①はこちら
2日目は上高地へ。
さわんど駐車場に車を停めてさわんどバスターミナルからバスで上高地に向かいます。
30分くらいで、上高地バスターミナルに到着。

バスも沢山、人も沢山でした。
コロナ過でなかったらもっと凄いんでしょうね。
ちなみにトイレは有料(100円)でした。

奥の河童橋のところにも有料トイレがありました。
バスターミナルから少し散策。

だいぶ、紅葉も終わりかけですね。


葉っぱが散ってる木が多いです。
少し歩くと河童橋が見えてきます。

人がたくさんです。

立派な橋ですね。

河童橋から上流の景色もいい感じです。

ビジターセンターには旧河童橋が置いてましたが、今と比べるとかなり小さいですね。

すれ違うのも大変そうです。
河童橋からさらに奥に散策すると上高地小梨平キャンプ場が見えてきます。

ニュースにもなっていましたが、熊の被害があったキャンプ場ですね。

被害状況が詳しく説明されていました。
しかし、いい雰囲気のキャンプ場ですね。

バックパックキャンパーだったらぜひ来てみたいキャンプ場です。

道具をそろえなおさないとバックパックキャンプは無理なので、当面は無理ですね・・・・。
その③に続きます。
2020年11月23日
乗鞍BASEいがやレクレーションランド
2020年10月31日から2泊で乗鞍BASEいがやレクレーションランドへ行ってきました。

朝は7時に出発。
少し渋滞にはまりながら、中央道原PAでお昼ご飯。


紅葉もいい感じです。

お昼ご飯のあとは順調に進んで松本ICを降ります。
家から230kmくらいでした。
ツルヤなぎさ店で買い出し後、キャンプ場へ向かいます。
15時過ぎにキャンプ場に到着です。
全行程260kmほどでした。
総合受付でキャンプの受付を行います。

池を挟んだ向こうにキャンプサイトがあります。
サイトについて早速設営。
今回、看板をリニューアル。

3代目の看板ですね。
少し小さめに自作しました。
Mが逆になってます・・・・。
設営を済ませて、時間も遅くなったので温泉は無しで。

今回、ランタンも追加投入。
以前からあったフュアハンドに加えてデイツを2個追加。

ベアボーンズの レイルロードランプも含めて並べるといい感じです。
暗くなってから点灯。
オイルランタンはやっぱりいいですね。

寒さもあったので焚火をしながら、久しぶりの炭火で焼肉。

焼きおにぎりも温めます。
今回からiPhone12Proでの写真です。

いままでより美味しそうに見えるのは気のせいですかね。
食後は寒くなってきたので焚火も早々に切り上げ、テントでまったりして就寝です。
夜中は氷点下になってました。
翌朝の朝食はパンでお手軽。

食後は上高地に向かいます。
その②に続きます。

朝は7時に出発。
少し渋滞にはまりながら、中央道原PAでお昼ご飯。


紅葉もいい感じです。

お昼ご飯のあとは順調に進んで松本ICを降ります。
家から230kmくらいでした。
ツルヤなぎさ店で買い出し後、キャンプ場へ向かいます。
15時過ぎにキャンプ場に到着です。
全行程260kmほどでした。
総合受付でキャンプの受付を行います。

池を挟んだ向こうにキャンプサイトがあります。
サイトについて早速設営。
今回、看板をリニューアル。

3代目の看板ですね。
少し小さめに自作しました。
Mが逆になってます・・・・。
設営を済ませて、時間も遅くなったので温泉は無しで。

今回、ランタンも追加投入。
以前からあったフュアハンドに加えてデイツを2個追加。

ベアボーンズの レイルロードランプも含めて並べるといい感じです。
暗くなってから点灯。
オイルランタンはやっぱりいいですね。

寒さもあったので焚火をしながら、久しぶりの炭火で焼肉。

焼きおにぎりも温めます。
今回からiPhone12Proでの写真です。

いままでより美味しそうに見えるのは気のせいですかね。
食後は寒くなってきたので焚火も早々に切り上げ、テントでまったりして就寝です。
夜中は氷点下になってました。
翌朝の朝食はパンでお手軽。

食後は上高地に向かいます。
その②に続きます。