ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takagoo
takagoo
東京に来て十数年。東京に来る前はキャンプをやってましたが、東京に来てからはまったくいっていませんでした。でもまた、2014年9月からキャンプを始めました。
アラフィフおやじキャンパーですがよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
お気に入り
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年07月23日

三王山ふれあい公園②

2024年7月13日から1泊で行った三王山ふれあい公園のその②です。



その①はこちら


その②はキャンプ場の紹介です。

  
 項目   有無 コメント
管理棟
薪1,100円
トイレ
洋式水洗トイレ
シャワー
×
無。
炊事棟
水のみ
ゴミステーション
×
ゴミは持ち帰り
灰捨て場

その他設備など
遊具、ドッグラン
サイト雰囲気
電源サイトあり

有無凡例:〇=あり、×=なし、△=未確認

管理棟


公園の管理事務所にもなっている管理棟。



売店はほとんどありません。
薪は広葉樹で1,100円です。

トイレ


トイレはキャンプ場としては1ヶ所。



小が2個。



個室が1個。



洋式水洗トイレです。
ちなみに多目的トイレの方は洋式水洗シャワートイレになってました。




シャワー


シャワーはありません。
公園の隣に下野市ふれあい館があります。

炊事棟


何か所か炊事棟があり、1サイト1シンクが割り当てられてます。



今回、私はJが割り当てられてました。



サイト毎に割り当ては初めてでした。
水のみでお湯は出ません。

ゴミステーション


ゴミは全て持ち帰りとなります。

灰捨て場


灰捨て場は1ヶ所あります。



焚火台などをここまで持ってこなくていいように各炊事場の缶に入れて台車で運ぶこともできます。

その他設備など


ドックフリーサイトもありますが、ドッグランもあります。



芝生が気持ちよさそうなドッグランです。



公園なので遊具もあります。



展望広場。



螺旋道路のほか階段で上ることもできます。




サイト雰囲気


展望台からみたサイト。





ドックフリーサイトも芝生が奇麗です。





綺麗な芝生を焦がさないように焚火台の下にひく板も各サイトに準備されています。



公園の中にあるので、一般の人が通ったりしますが、そんなに気にはならなかったです。
芝生が奇麗で、ドッグフリーサイトも芝生なのでワンちゃん連れにお勧めのキャンプ場です。












  


Posted by takagoo at 19:05Comments(0)三王山ふれあい公園

2024年07月22日

三王山ふれあい公園①

2024年7月13日から1泊で三王山ふれあい公園へ行ってきました。



朝は7時に出発。
事故渋滞もあり、予定より遅れて進みます。
9時半過ぎに最初の目的地へ到着。
道の駅うつのみや ろまんちっく村。



一通り物色して次へ。
次は道の駅 にしかた。



パンなど買って、残りの食材をスーパーで買い出ししてキャンプ場へ向かいます。
予定より30分遅れの11時半にキャンプ場に到着。
受付を済ませてサイトへ。



とりあえず設営。



今回もギャム4。
ギャム4はもう少し高さがあれば完璧なんですけどね。
一通り設営が終わったので温泉へ。
キャンプ場の隣に下野市ふれあい館があり、温泉も入れるのですが、時間があるのでお出かけします。

温泉の前に道の駅でお昼ご飯。
道の駅 まくらがの里こが。



フードコートでざるそばをいただきます。



食後は周辺の道の駅巡りをしていきます。

道の駅かぞわたらせ。



屋上に展望台があります。



恋人の聖地のようです。
売店やレストランもあります。



次は道の駅 みかも。



ノーマルな道の駅です。
次は道の駅 思川。



売店も充実していました。
次は温泉。
小山思川温泉。



ショッピングモールの奥にある日帰り温泉。
大き目の露天風呂もあり、立ち上がると思川が見れます。
950円/大人1人です。
さっぱりしてキャンプ場に戻る前にキャンプ場に一番近い道に駅へ寄っていきます。
道の駅 しもつけ。



売店が充実しており、真空パックの栃木牛の肉なども売ってました。



すでに肉は買ってたのですが、せっかくなので地元栃木牛のお肉を買っていきます。

キャンプ場に戻ってビール開始。



日光いろはプレミアムビール、MASHIKO TANO BEER、宇都宮クラフトビール 麦太郎。

おつまみに道の駅で買ってきた島らっきょう。



美味しかったですがちょっと高かったです。これで約1,000円。
しばらくまったりして晩御飯。
マンネリの焼肉。



このほかに2パックあったのですが食べきれず、タンと栃木牛で終わりました。
食後もまったりして22時前に就寝です。
夜中雨が降ると思ってましたが、何とか雨は降らずに済みました。

翌朝の朝ごはんは道の駅で買ってきたパン。



雨が降りそうなので早めに片付けをします。
7時過ぎには撤収完了。
7時半頃から雨が降ってきたのでちょうど良かったです。
管理棟がまだ開いてないので、公園の駐車場に移動して車で動画見ながら待ちます。
8時半過ぎにチェックアウト。
帰りも道の駅巡りしながら。

道の駅 にのみや。



二宮金次郎の銅像がありました。
二宮金次郎ゆかりの地だそうです。

次は道の駅 グランテラス筑西。



結構広い道の駅。
奥には広場とステージ、遊具もありました。



お次は道の駅 しもつま。



10時頃に着いたのですが、納豆ご飯の無料試食が行われてました。
納豆ご飯に好きなトッピングをして、味噌汁と一緒にいただきます。



2回目の朝ごはんを終えて、温泉へ向かいます。
ビアスパークしもつまへ。



しもつま温泉になっており、露天風呂や壺湯などもあります。



700円/大人1人です。
さっぱりして帰る前にもう1か所。
道の駅 常総。



かなり混雑しており、駐車するために場内を何周もしました。
焼き芋押しかとおもったらメロン押しのようです。



ぼくとメロンとベーカリーの待ち行列が外までできてました。
2階のいなほ食堂も行列ができていたので早めのお昼ご飯をと思ってましたが諦めて道の駅を後にします。

帰りの守谷SAでお昼ご飯。



お腹も満足して帰途につきます。
帰りは渋滞も少なく、13時半に帰宅です。

その②に続きます。












  


Posted by takagoo at 20:12Comments(0)三王山ふれあい公園