2020年08月15日
戸狩温泉星降るキャンプ場④
2020年7月25日から2泊で行ってきた戸狩温泉星降るキャンプ場のその④です。

その④はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

スキー場のロッジですね。
中には炊事場やトイレなどがあります。
炊事場は水のみですが、ポットが置いてあるので、油ものを洗うときなどは助かりますね。

トイレの洗面台。

男性用トイレ。
小は十分な数があります。

個室は3つだったと思います。

洋式水洗トイレであったか便座ですがシャワー無しです。
スキー場のロッジにしては数が少ないかもですね。
子供用の遊具も中にいくつかありました。

この時はコロナの為、使用禁止になってましたが・・・。
サイト全体はこんな感じ。

右側にもドッグランサイトがありました。

今回利用したサイトから管理棟方向。

管理棟から見て左のフリーサイト。

右の手前は常設サイトとなってます。

その奥はフリーサイト。

奥にドックランサイト。

常設サイト以外は若干傾斜があるようです。
林の中にはスラックラインとハンモックがありました。

受付の隣には小川も流れてます。

水遊びができますね。

今回、2日目が貸し切りだったのでゆっくりできました。
ドックランサイトも広々なので、天気の良い日にまた来たいですね。

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

スキー場のロッジですね。
中には炊事場やトイレなどがあります。
炊事場は水のみですが、ポットが置いてあるので、油ものを洗うときなどは助かりますね。

トイレの洗面台。

男性用トイレ。
小は十分な数があります。

個室は3つだったと思います。

洋式水洗トイレであったか便座ですがシャワー無しです。
スキー場のロッジにしては数が少ないかもですね。
子供用の遊具も中にいくつかありました。

この時はコロナの為、使用禁止になってましたが・・・。
サイト全体はこんな感じ。

右側にもドッグランサイトがありました。

今回利用したサイトから管理棟方向。

管理棟から見て左のフリーサイト。

右の手前は常設サイトとなってます。

その奥はフリーサイト。

奥にドックランサイト。

常設サイト以外は若干傾斜があるようです。
林の中にはスラックラインとハンモックがありました。

受付の隣には小川も流れてます。

水遊びができますね。

今回、2日目が貸し切りだったのでゆっくりできました。
ドックランサイトも広々なので、天気の良い日にまた来たいですね。
2020年08月13日
戸狩温泉星降るキャンプ場③
2020年7月25日から2泊で行ってきた戸狩温泉星降るキャンプ場のその③です。

3日目の朝。
早い時間は若干雲海みたいになってました。

夜中パラついた雨も朝には止んでいい天気になりそうです。

朝食は相変わらずのカップラーメン。
ベイシアで見つけた桂花ラーメンのカップ麺。

初めて食べましたが、結構美味しかったです。
本物を久しく食べてないので、本物との比較はできないですが・・・。
撤収作業中もドッグランサイトならワンコも自由にできますね。

9時前には撤収完了して、受付に行くと、スタッフの方のワンコもいたので受付前で遊んでもらいました。

ずっと追い回されていたのですが、唯一追いかけた瞬間です。
隣に沢があるとのことで、そちらにも行ってみます。

他にキャンパーいないので、ノーリードです。

ちょっとした川遊びができそうですね。
ここの横のスペースにテント張りたいくらいです。

9時過ぎにはキャンプ場を後にします。
帰る前に温泉に寄っていきます。
天気もよさそうなので眺望が期待できる馬曲温泉 望郷の湯へ。

内湯と露天が別々になってました。
洗い場は内湯のみとのことなので最初に内湯に入ります。
一旦、服を着て露天風呂へ。

ちょっと降りたところに露天風呂があります。
露天風呂の方は人もいなかったのでちょっと撮影。

露天風呂の方にもドライヤーがありました。もちろん内湯の方にもあります。
無料のロッカーもあるので安心です。

露天は2つ湯舟があります。

上の方でも景色が楽しめますが、下の方がより景色を楽しめます。
入浴料は500円/大人1人でした。安いですね。

お風呂の後はそのままここでお昼も食べていきます。
地元食材を使った馬曲定食と天丼をいただきます。


どちらも美味しかったです。
お腹も満足したので帰途につきます。
帰りも渋滞はなく16時過ぎに帰宅です。
その④に続きます。

その①はこちら
その②はこちら
3日目の朝。
早い時間は若干雲海みたいになってました。

夜中パラついた雨も朝には止んでいい天気になりそうです。

朝食は相変わらずのカップラーメン。
ベイシアで見つけた桂花ラーメンのカップ麺。

初めて食べましたが、結構美味しかったです。
本物を久しく食べてないので、本物との比較はできないですが・・・。
撤収作業中もドッグランサイトならワンコも自由にできますね。

9時前には撤収完了して、受付に行くと、スタッフの方のワンコもいたので受付前で遊んでもらいました。

ずっと追い回されていたのですが、唯一追いかけた瞬間です。
隣に沢があるとのことで、そちらにも行ってみます。

他にキャンパーいないので、ノーリードです。

ちょっとした川遊びができそうですね。
ここの横のスペースにテント張りたいくらいです。

9時過ぎにはキャンプ場を後にします。
帰る前に温泉に寄っていきます。
天気もよさそうなので眺望が期待できる馬曲温泉 望郷の湯へ。

内湯と露天が別々になってました。
洗い場は内湯のみとのことなので最初に内湯に入ります。
一旦、服を着て露天風呂へ。

ちょっと降りたところに露天風呂があります。
露天風呂の方は人もいなかったのでちょっと撮影。

露天風呂の方にもドライヤーがありました。もちろん内湯の方にもあります。
無料のロッカーもあるので安心です。

露天は2つ湯舟があります。

上の方でも景色が楽しめますが、下の方がより景色を楽しめます。
入浴料は500円/大人1人でした。安いですね。

お風呂の後はそのままここでお昼も食べていきます。
地元食材を使った馬曲定食と天丼をいただきます。


どちらも美味しかったです。
お腹も満足したので帰途につきます。
帰りも渋滞はなく16時過ぎに帰宅です。
その④に続きます。
2020年08月12日
戸狩温泉星降るキャンプ場②
2020年7月25日から2泊で行ってきた戸狩温泉星降るキャンプ場のその②です。

志賀高原山の駅でお昼ご飯を食べた後は東館山ゴンドラリフトの乗り場へ。

リニューアルしたのですかね、いい感じです。

往復2,000円/大人1人です。

6分くらいで頂上へ到着です。
上はちょっと寒いくらいですね。

標高は2,000mみたいです。

ここのゴンドラリフト、ワンコも一緒に乗れるんです。
ウッドチップが引いてあり、ワンコの散歩にもちょうどいいです。

ニッコウキスゲがたくさん咲いてます。

雨が降ってきたので散策もほどほどにゴンドラで下山します。
キャンプ場に戻る前に温泉に寄っていきます。
山之内にあるわくわくの湯。

500円/大人1人です。

入口で500円玉を入れてバーを通るシステムになってました。

内湯はなく、露天のみです。
洗い場はちゃんとあります。
雨だからか貸し切り状態でした。
キャンプ場に戻ると、他のテントがありません。
常設テントも撤収されてました。

この日は私たち以外はいないとのこと。
夜にはスタッフの方もいなくなるので完全に貸し切り独占状態です。

雨も上がったので、やっとワンコも自由に動けます。
ってか、他のキャンパーいないので柵も必要ないかもです。

17時過ぎから晩御飯開始。
まずは牛タンから。

ほりにしと焼肉パンチでいただきます。

次はなんだか忘れましたが、ざぶとんかともさんかくだったかのお肉。

これもほりにしと焼肉パンチで。

メインはパスタ。
もともとパスタにしようと思てましたが、ちょっとお肉も食べたくなったので先に食べてからパスタです。

パスタはさっぱりシーチキンの青じそのパスタ。
お手軽で美味しいです。
夜は雨がパラついてきたのでこの日も焚火なしでまったり。
他のキャンパーもいないので前日よりさらに真っ暗。
晴れてたら奇麗な星が見えてたと思います。残念・・・・。
他のキャンパーもいないので大き目の音量で動画鑑賞などして、この日も早めに就寝です。
その③に続きます。

その①はこちら
志賀高原山の駅でお昼ご飯を食べた後は東館山ゴンドラリフトの乗り場へ。

リニューアルしたのですかね、いい感じです。

往復2,000円/大人1人です。

6分くらいで頂上へ到着です。
上はちょっと寒いくらいですね。

標高は2,000mみたいです。

ここのゴンドラリフト、ワンコも一緒に乗れるんです。
ウッドチップが引いてあり、ワンコの散歩にもちょうどいいです。

ニッコウキスゲがたくさん咲いてます。

雨が降ってきたので散策もほどほどにゴンドラで下山します。
キャンプ場に戻る前に温泉に寄っていきます。
山之内にあるわくわくの湯。

500円/大人1人です。

入口で500円玉を入れてバーを通るシステムになってました。

内湯はなく、露天のみです。
洗い場はちゃんとあります。
雨だからか貸し切り状態でした。
キャンプ場に戻ると、他のテントがありません。
常設テントも撤収されてました。

この日は私たち以外はいないとのこと。
夜にはスタッフの方もいなくなるので完全に貸し切り独占状態です。

雨も上がったので、やっとワンコも自由に動けます。
ってか、他のキャンパーいないので柵も必要ないかもです。

17時過ぎから晩御飯開始。
まずは牛タンから。

ほりにしと焼肉パンチでいただきます。

次はなんだか忘れましたが、ざぶとんかともさんかくだったかのお肉。

これもほりにしと焼肉パンチで。

メインはパスタ。
もともとパスタにしようと思てましたが、ちょっとお肉も食べたくなったので先に食べてからパスタです。

パスタはさっぱりシーチキンの青じそのパスタ。
お手軽で美味しいです。
夜は雨がパラついてきたのでこの日も焚火なしでまったり。
他のキャンパーもいないので前日よりさらに真っ暗。
晴れてたら奇麗な星が見えてたと思います。残念・・・・。
他のキャンパーもいないので大き目の音量で動画鑑賞などして、この日も早めに就寝です。
その③に続きます。
2020年08月11日
戸狩温泉星降るキャンプ場①
2020年7月25日から2泊で戸狩温泉星降るキャンプ場へ行ってきました。

朝は7時半に出発。
渋滞もなく、順調に進んで、10時過ぎには上信越自動車道の松代PAに到着。
休憩後は豊田飯山 I.C.を降りて飯山市で買い出し。
ベイシア飯山店。

ここ、カインズと併設されてて、ベイシアスーパーセンターって名前でした。
品揃えも豊富であまり見かけないカップ麺などもあり、気に入って今回のキャンプ中に3回来てしまいました。
お昼はそのまま近くのかっぱ寿司 新飯山店で。

なんでもかっぱ寿司は長野県発祥とのことで寄ってみることにしました。
昼食後、買い漏れがあったために、ツルヤ 飯山店へ。

ここ、着いて思い出しましたが、3年前に斑尾に行ったときに寄ってますね。
買い出しも終わって、13時半くらいにキャンプ場へ到着。

雨がパラついていますが、何組かキャンパーがいます。
キャンプサイトはスキー場の一部を利用しています。

白のテント2つは常設テントです。次の日には撤収されてましたが・・・・。
今回利用するのはドッグランサイト。

ワンコ2匹の予定でしたが、1匹は体調不良でお留守番。
早々に設営完了して、休憩挟んで近くの温泉へ。
スキー場降りたところにある、戸狩温泉暁の湯。

露天風呂が期間限定で行ったときは期間外だったのが残念です。
コンビニとの看板がありますが、ちょっとした日用品も売ってます。
スキー客が買いに来るんでしょうね。
キャンプ場に戻って晩御飯の準備。
今回は鉄板とフライパン両方使います。

まずはビール。

軽井沢高原ビールの新作があったので飲んでみます。
私好みではなかったです。
この日のメニューはチキンBBQとピザ。

チキンBBQはケンさんのレシピで作ってみました。
食後はまったり。
雨で焚火のせずに早めの就寝。
翌朝。雨はなんとか降ってない感じ。

朝ごはんはベイシアで見つけたラーメン山頭火の袋めん。

予定外だったので紙どんぶりもベイシアで買ってきました。
今まではルーフキャリアのボックスに普段あまり使わないどんぶりなども入れていたのですが、今回は荷物減らしてキャリアのボックス無しの為、予定してない荷物はいろいろ置いてきました。
ウトガルドになるとまた荷物が増えるのでその時はボックス復活ですかね。
朝食終わって、ワンコもまったり。

ゆっくりお出かけします。
途中、道の駅 北信州やまのうちで休憩。

その後は志賀高原へ向かいます。
志賀高原山の駅でお昼ご飯。

売店のほかレストランがあります。

山賊焼きと

カツカレーでお昼ご飯。

カウンター席から景色を見ながら食べれます。

昼食後は予定にはなかったのですが、ここに東館山高山植物園のパンフが置いてあったので、行ってみることにします。
その②に続きます。

朝は7時半に出発。
渋滞もなく、順調に進んで、10時過ぎには上信越自動車道の松代PAに到着。
休憩後は豊田飯山 I.C.を降りて飯山市で買い出し。
ベイシア飯山店。

ここ、カインズと併設されてて、ベイシアスーパーセンターって名前でした。
品揃えも豊富であまり見かけないカップ麺などもあり、気に入って今回のキャンプ中に3回来てしまいました。
お昼はそのまま近くのかっぱ寿司 新飯山店で。

なんでもかっぱ寿司は長野県発祥とのことで寄ってみることにしました。
昼食後、買い漏れがあったために、ツルヤ 飯山店へ。

ここ、着いて思い出しましたが、3年前に斑尾に行ったときに寄ってますね。
買い出しも終わって、13時半くらいにキャンプ場へ到着。

雨がパラついていますが、何組かキャンパーがいます。
キャンプサイトはスキー場の一部を利用しています。

白のテント2つは常設テントです。次の日には撤収されてましたが・・・・。
今回利用するのはドッグランサイト。

ワンコ2匹の予定でしたが、1匹は体調不良でお留守番。
早々に設営完了して、休憩挟んで近くの温泉へ。
スキー場降りたところにある、戸狩温泉暁の湯。

露天風呂が期間限定で行ったときは期間外だったのが残念です。
コンビニとの看板がありますが、ちょっとした日用品も売ってます。
スキー客が買いに来るんでしょうね。
キャンプ場に戻って晩御飯の準備。
今回は鉄板とフライパン両方使います。

まずはビール。

軽井沢高原ビールの新作があったので飲んでみます。
私好みではなかったです。
この日のメニューはチキンBBQとピザ。

チキンBBQはケンさんのレシピで作ってみました。
食後はまったり。
雨で焚火のせずに早めの就寝。
翌朝。雨はなんとか降ってない感じ。

朝ごはんはベイシアで見つけたラーメン山頭火の袋めん。

予定外だったので紙どんぶりもベイシアで買ってきました。
今まではルーフキャリアのボックスに普段あまり使わないどんぶりなども入れていたのですが、今回は荷物減らしてキャリアのボックス無しの為、予定してない荷物はいろいろ置いてきました。
ウトガルドになるとまた荷物が増えるのでその時はボックス復活ですかね。
朝食終わって、ワンコもまったり。

ゆっくりお出かけします。
途中、道の駅 北信州やまのうちで休憩。

その後は志賀高原へ向かいます。
志賀高原山の駅でお昼ご飯。

売店のほかレストランがあります。

山賊焼きと

カツカレーでお昼ご飯。

カウンター席から景色を見ながら食べれます。

昼食後は予定にはなかったのですが、ここに東館山高山植物園のパンフが置いてあったので、行ってみることにします。
その②に続きます。