ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takagoo
takagoo
東京に来て十数年。東京に来る前はキャンプをやってましたが、東京に来てからはまったくいっていませんでした。でもまた、2014年9月からキャンプを始めました。
アラフィフおやじキャンパーですがよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
お気に入り
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年01月03日

PICA富士ぐりんぱ③

2020年12月26日から2泊で行ってきたPICA富士ぐりんぱのその③です。

PICA富士ぐりんぱ③


その①はこちら

その②はこちら


三嶋大社を後にして、温泉に向かいます。

湯~トピア かんなみです。

PICA富士ぐりんぱ③


露天風呂から立ち上がると富士山も見えます。
700円/大人1人でした。

さっぱりした後はキャンプ場に戻る前に寄り道します。
12/7にオープンしたばかりの御殿場市にあるミートファクトリーつぼぐち。

PICA富士ぐりんぱ③


宮崎牛のA5ランクのお肉が安く買えます。

PICA富士ぐりんぱ③


その他、丸腸や国産牛タンなども売っていました。
御殿場市、裾野市周辺のキャンプは、山崎精肉店へ寄る人が多いみたいですが、最近は人気も高くなり、前日に前を通った時には入店待ちで並んでました。(結局スルーしましたが)
ここは前日に前を通った時に気になったのですが、山崎精肉店に寄る予定だったので、スルーしてました。
毎日が特売日とうたうだけあり、そんなに高くはなかったので、私は今後はこちらを利用すると思います。

キャンプ場に戻る前にまたマックスバリュ御殿場原里店で薪を買って戻ります。
キャンプ場に戻ったらさっそく焼き焼き。

PICA富士ぐりんぱ③


国産牛タンはグラム1,200円オーバーでしたが、美味しかったです。
ステーキは先日Orangeに行ったときに買った、祖父江鉄工所謹製 究鉄で焼いていきます。

PICA富士ぐりんぱ③


焼肉用のお肉もそのまま究鉄で。

PICA富士ぐりんぱ③


本来なら火から下して蓋をして余熱調理がいいみたいですが、今回は蓋を準備してなかったのでそのままで。
次回は蓋を準備しようと思います。
でも、究鉄の蓋は13,000円もするので、他のもので代用かなぁ~。

食後は焚火で焼き芋しながらまったり。

PICA富士ぐりんぱ③


焼き芋は弱火でじっくりとが鉄則みたいですが、アルミホイル3重巻きにして焚火しながらやってみました。
結果は表面は完全に焦げてしまいました・・・。
やっぱり弱火でやらないとダメですね。

夜はなんとか天気も持ちこたえで星も見えます。

PICA富士ぐりんぱ③


翌朝起きると、うっすらと白くなっています。

PICA富士ぐりんぱ③


朝方雪が降ったようです。

朝食を簡単に済ませて撤収準備です。

PICA富士ぐりんぱ③


途中、ちらほら雪や雨が降ったので乾燥は諦め、撤収完了。
11時にチェックアウトします。

お昼ご飯にと決めていたさわやかへ向かいます。
わりと混んでなさそうな、さわやか 富士錦店へ。

PICA富士ぐりんぱ③


12時前に到着しましたが14組待ちでした。

PICA富士ぐりんぱ③


店内では直近の5組だけ待ててあとは車で待つようになってます。
スマホで順番がわかるので、車で動画見ながら30分くらい待って入店です。
二人とも名物のげんこつハンバーグをいただきます。

PICA富士ぐりんぱ③


これ、半分に切った後です。店員さんが切ってくれます。
肉肉しくて美味しかったです。
ちょっと小さ目のおにぎりハンバーグってのもありました。
値段もそんなに高くなく、リピートしたいですね。

食後は富士山が冠雪していたので、ワンコの散歩がてら岩本山公園へ行ってみます。

PICA富士ぐりんぱ③


桜の季節は桜と富士山の景色が見れるようですが、この時期はいまいちですね。

PICA富士ぐりんぱ③


ただ、ワンコは芝生の散歩で喜んでました。

帰りの茶畑の中の富士山の方がいい感じでした。

PICA富士ぐりんぱ③


冠雪の富士山も楽しめたので満足して帰途につきます。


その④に続きます。


















このブログの人気記事
ウィスラースカイベース小諸
ウィスラースカイベース小諸

ウィスラースカイベース小諸②
ウィスラースカイベース小諸②

ウィスラースカイベース小諸③
ウィスラースカイベース小諸③

宇佐美城山公園キャンプ場
宇佐美城山公園キャンプ場

九十九里オートキャンプ場太陽と海①
九十九里オートキャンプ場太陽と海①

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
KARUIZAWA CAMP GOLD②
KARUIZAWA CAMP GOLD①
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場②
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場①
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 KARUIZAWA CAMP GOLD② (2024-12-14 20:26)
 KARUIZAWA CAMP GOLD① (2024-12-05 16:12)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④ (2024-12-03 19:53)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③ (2024-11-28 18:33)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場② (2024-11-26 18:29)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場① (2024-11-24 19:29)

この記事へのコメント
こんにちは。
今年もよろしくお願いします。

キャンプ羨ましいです。
そして、凄い肉、肉、肉。
豪勢ですね。

富士山にも雪が降るいよいよ、冬到来するですね。

また、キャンレポ楽しみにしています。

今年もよろしくお願いします。
Posted by king-kazu3king-kazu3 at 2021年01月06日 12:13
king-kazu3さん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

富士山はやっぱり冠雪した姿が一番ですね。

いつも肉ばかりで野菜たべないとダメなのですが、肉に対する欲求は衰えないです・・・。
でも食べる量はだいぶ減りました。
Posted by takagootakagoo at 2021年01月11日 17:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PICA富士ぐりんぱ③
    コメント(2)