2021年01月11日
PICA富士ぐりんぱ④
2020年12月26日から2泊で行ってきたPICA富士ぐりんぱのその④です。

その④はキャンプ場の紹介です。
キャンプ場の場内マップ。

グリーンエリアには行ってないです。
管理棟は少し離れたところにあります。

駐車場が広いので離れていますが、区画としては隣接しています。
大きな管理棟です。

中には売店もあります。

左手前はワンコ用のビスケットです。
一通りのものはあるので、万が一の忘れ物時も安心です。

高いとのうわさの薪は管理棟入口に売ってます。

焚き付け薪で750円です。
桜は1,000円。
ちょっと高いですね。
電源サイトに近い炊事場・トイレ。

炊事場はお湯が出ます。

反対側にも流しがあります。もちろんお湯も出ます。
真ん中には生ごみ用のネットも置いてありました。

生ごみはここに捨てれますので、便利ですね。
奥がトイレになってます。

男性側は小1個、個室2個でした。
洋式水洗シャワートイレです。

トイレにはヒーターもついてます。
電源サイト付近にはもう1個炊事場がありますが、冬季は凍結するので利用禁止になってました。

こちらも使えるときはお湯が出るみたいですね。
炭捨て場はこちらの炊事場の横になります。

電源なしサイト付近の炊事棟。
管理棟側はシャワーとお風呂とコインランドリー。

真ん中がコインランドリーとなっています。

コインランドリー挟んで右側が男性用、左側が女性用のシャワーとお風呂ですね。

裏側は炊事場とトイレ。

炊事場は利用停止になってました。

トイレは小2個、個室2個でした。

こちらも洋式水洗シャワートイレです。

こちらもヒーターが設置されています。
奇麗なトイレですね。
こちらの炊事棟の前にゴミステーションがあります。
管理棟側です。

ほとんど物もが分別して捨てれます。
ただ、ガス缶は捨てれないです。

炭捨て場も横にあります。

サイトの雰囲気です。
こちらは電源無サイト。

奥に観覧車が見えますね。
電源無サイトと電源サイトの間にセットアップテントサイトがあります。

テントはデッキ設営ですかね。
セットアップサイトから見た電源サイト全体。

サイトは火山岩?がゴロゴロしてます。

設営時には大きいのは拾わないとですね。
広さは十分です。10m×10mではなく若干横広ですね。

電源は15Aまで大丈夫です。

今回、キャンプ中は冠雪した富士山を拝むことができなかったですが、富士山を間近で見れるキャンプ場です。
設備も十分で、高規格キャンプ場ですね。

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はキャンプ場の紹介です。
キャンプ場の場内マップ。

グリーンエリアには行ってないです。
管理棟は少し離れたところにあります。

駐車場が広いので離れていますが、区画としては隣接しています。
大きな管理棟です。

中には売店もあります。

左手前はワンコ用のビスケットです。
一通りのものはあるので、万が一の忘れ物時も安心です。

高いとのうわさの薪は管理棟入口に売ってます。

焚き付け薪で750円です。
桜は1,000円。
ちょっと高いですね。
電源サイトに近い炊事場・トイレ。

炊事場はお湯が出ます。

反対側にも流しがあります。もちろんお湯も出ます。
真ん中には生ごみ用のネットも置いてありました。

生ごみはここに捨てれますので、便利ですね。
奥がトイレになってます。

男性側は小1個、個室2個でした。
洋式水洗シャワートイレです。

トイレにはヒーターもついてます。
電源サイト付近にはもう1個炊事場がありますが、冬季は凍結するので利用禁止になってました。

こちらも使えるときはお湯が出るみたいですね。
炭捨て場はこちらの炊事場の横になります。

電源なしサイト付近の炊事棟。
管理棟側はシャワーとお風呂とコインランドリー。

真ん中がコインランドリーとなっています。

コインランドリー挟んで右側が男性用、左側が女性用のシャワーとお風呂ですね。

裏側は炊事場とトイレ。

炊事場は利用停止になってました。

トイレは小2個、個室2個でした。

こちらも洋式水洗シャワートイレです。

こちらもヒーターが設置されています。
奇麗なトイレですね。
こちらの炊事棟の前にゴミステーションがあります。
管理棟側です。

ほとんど物もが分別して捨てれます。
ただ、ガス缶は捨てれないです。

炭捨て場も横にあります。

サイトの雰囲気です。
こちらは電源無サイト。

奥に観覧車が見えますね。
電源無サイトと電源サイトの間にセットアップテントサイトがあります。

テントはデッキ設営ですかね。
セットアップサイトから見た電源サイト全体。

サイトは火山岩?がゴロゴロしてます。

設営時には大きいのは拾わないとですね。
広さは十分です。10m×10mではなく若干横広ですね。

電源は15Aまで大丈夫です。

今回、キャンプ中は冠雪した富士山を拝むことができなかったですが、富士山を間近で見れるキャンプ場です。
設備も十分で、高規格キャンプ場ですね。