2022年03月17日
アビルキャンプリゾート那須③
2022年3月11日から1泊で行ったアビルキャンプリゾート那須のその③です。

その③はキャンプ場の紹介です。
道路からキャンプ場に入るところにはかわいらしい看板があります。

中に入るとお洒落な看板が。

車を止めて管理棟まで少し歩きます。
案内ボードがありますね。

チェックインは14:00からとちょっと遅めです。
管理棟の前は大きな広場になってます。

遊ぶと気持ちよさそうです。
管理棟もお洒落ですね。


中にはいろいろ売ってます。



忘れ物しても一通り売っている感じです。
オリジナルステッカーも売ってますね。

上にあるオリジナルの焚き火台もいい感じですね。
管理棟のすぐ横にはドッグランがあります。

ただの広場ではなく、坂や平均台?などちょっとした道具もあり楽しそうです。
ドッグランの奥には炊事場やトイレなどが集まってます。
シンクは4つありました。

お湯も出ます。
洗剤やスポンジなども置いてありました。
凍結防止のため、発泡スチロールの箱に入ってました。

普通のシンク以外にも、網などを洗う洗い場や足が洗える洗い場もあります。


自販機もあるので夜、飲み物がなくなっても安心ですね。

自販機の奥の建物は管理棟です。
トイレも同じ屋根の下にあります。


男性用は小は2つ

個室も2つです

洋式水洗トイレで1個はシャワートイレです。
奥にはシャワーやパウダールーム、コインランドリーもあります。

コインランドリーは乾燥機付きですね。

長期滞在も可能ですね。
トイレ、炊事場は別にもう1か所あり、さらに増える予定になってました。
もう一か所は女性用個室1つ、共用個室1つ、男性用小1つで、炊事場は水のみでした。
ふたご座サイトからはどちらも割と近いです。
あと、レンタカーも置いてありました。

珍しいですね。
子供用の遊具はあまりないですが、何個かブランコがありました。

今後、遊具なども増えていくかもですね。
各サイトの写真は公式HPにすべて掲載されているので、全体の雰囲気を。




夜はイルミネーションや、外灯が付いてます。


正式オープン前ですがすでに十分な設備も整っており、サイトはまだ増えそうで今後も楽しみなキャンプ場です。

その①はこちら
その②はこちら
その③はキャンプ場の紹介です。
道路からキャンプ場に入るところにはかわいらしい看板があります。

中に入るとお洒落な看板が。

車を止めて管理棟まで少し歩きます。
案内ボードがありますね。

チェックインは14:00からとちょっと遅めです。
管理棟の前は大きな広場になってます。

遊ぶと気持ちよさそうです。
管理棟もお洒落ですね。


中にはいろいろ売ってます。



忘れ物しても一通り売っている感じです。
オリジナルステッカーも売ってますね。

上にあるオリジナルの焚き火台もいい感じですね。
管理棟のすぐ横にはドッグランがあります。

ただの広場ではなく、坂や平均台?などちょっとした道具もあり楽しそうです。
ドッグランの奥には炊事場やトイレなどが集まってます。
シンクは4つありました。

お湯も出ます。
洗剤やスポンジなども置いてありました。
凍結防止のため、発泡スチロールの箱に入ってました。

普通のシンク以外にも、網などを洗う洗い場や足が洗える洗い場もあります。


自販機もあるので夜、飲み物がなくなっても安心ですね。

自販機の奥の建物は管理棟です。
トイレも同じ屋根の下にあります。


男性用は小は2つ

個室も2つです

洋式水洗トイレで1個はシャワートイレです。
奥にはシャワーやパウダールーム、コインランドリーもあります。

コインランドリーは乾燥機付きですね。

長期滞在も可能ですね。
トイレ、炊事場は別にもう1か所あり、さらに増える予定になってました。
もう一か所は女性用個室1つ、共用個室1つ、男性用小1つで、炊事場は水のみでした。
ふたご座サイトからはどちらも割と近いです。
あと、レンタカーも置いてありました。

珍しいですね。
子供用の遊具はあまりないですが、何個かブランコがありました。

今後、遊具なども増えていくかもですね。
各サイトの写真は公式HPにすべて掲載されているので、全体の雰囲気を。




夜はイルミネーションや、外灯が付いてます。


正式オープン前ですがすでに十分な設備も整っており、サイトはまだ増えそうで今後も楽しみなキャンプ場です。