2022年11月23日
谷川岳山麓オートキャンプ場②
2022年11月12日から1泊で行ってきた谷川岳山麓オートキャンプ場のその②です。

朝から薪ストーブにも火入れします。

撤収までには冷まさないとだめなのでほどほどで。
朝ごはんは簡単にセブンのパンで済ませます。

朝ごはんのあとはぼちぼち撤収作業。
10時半に撤収完了してチェックアウト。
帰りはIC一つ先までいって道の駅 月夜野矢瀬親水公園へ寄り道。

道の駅というより公園ですね。

公園内には小川が流れており、吊橋もあります。

吊橋は結構揺れます。

子供用の遊具もありました。

道の駅を後にして、月夜野ICから乗って帰ります。
帰りに赤城高原SAによって早めのお昼ご飯を食べて帰ります。

天ぷらとへぎそば。

帰りも渋滞にはまりながら14時帰宅です。
このままキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

少しだけ物も売ってました。
薪も売ってます。

左側が針葉樹、右側が広葉樹になってます。
800円で袋に詰め放題です。

好きな薪を好きなだけ詰め放題です。
今回は持ってきた薪もあったのでほどほどに詰めました。
トイレは簡易トイレ。

大3個と小1個です。

結構綺麗です。
キャンプ場のトイレとしては十分なのではないでしょうか。
管理棟にもトイレがあるようですが、確認しませんでした。
トイレの横に炊事場。

水だけでお湯は出ません。

蛇口、シンク8個です。スポンジと洗剤も置いてました。
トイレと炊事場の間に炭捨て場。

サイトの雰囲気です。

右側の方に道路があり、メロディーラインになってます。

私はメロディーラインの道路から遠い方のサイトを使ったのですが、結構聞こえてきます。
設備は必要最低限ですが広くて平らなサイトで利用しやすいキャンプ場です。

その①はこちら
朝から薪ストーブにも火入れします。

撤収までには冷まさないとだめなのでほどほどで。
朝ごはんは簡単にセブンのパンで済ませます。

朝ごはんのあとはぼちぼち撤収作業。
10時半に撤収完了してチェックアウト。
帰りはIC一つ先までいって道の駅 月夜野矢瀬親水公園へ寄り道。

道の駅というより公園ですね。

公園内には小川が流れており、吊橋もあります。

吊橋は結構揺れます。

子供用の遊具もありました。

道の駅を後にして、月夜野ICから乗って帰ります。
帰りに赤城高原SAによって早めのお昼ご飯を食べて帰ります。

天ぷらとへぎそば。

帰りも渋滞にはまりながら14時帰宅です。
このままキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

少しだけ物も売ってました。
薪も売ってます。

左側が針葉樹、右側が広葉樹になってます。
800円で袋に詰め放題です。

好きな薪を好きなだけ詰め放題です。
今回は持ってきた薪もあったのでほどほどに詰めました。
トイレは簡易トイレ。

大3個と小1個です。

結構綺麗です。
キャンプ場のトイレとしては十分なのではないでしょうか。
管理棟にもトイレがあるようですが、確認しませんでした。
トイレの横に炊事場。

水だけでお湯は出ません。

蛇口、シンク8個です。スポンジと洗剤も置いてました。
トイレと炊事場の間に炭捨て場。

サイトの雰囲気です。

右側の方に道路があり、メロディーラインになってます。

私はメロディーラインの道路から遠い方のサイトを使ったのですが、結構聞こえてきます。
設備は必要最低限ですが広くて平らなサイトで利用しやすいキャンプ場です。