ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takagoo
takagoo
東京に来て十数年。東京に来る前はキャンプをやってましたが、東京に来てからはまったくいっていませんでした。でもまた、2014年9月からキャンプを始めました。
アラフィフおやじキャンパーですがよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
お気に入り
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年01月09日

RECAMP 御前崎①

2023年1月7日から1泊でRECAMP 御前崎へ行ってきました。

RECAMP 御前崎①


朝は5時に出発。
途中休憩しながら8時半頃に牧之原ICを降ります。
キャンプ場の薪は針葉樹のみのようなので、コメリハード&グリーン相良店で薪を買っていきます。
アカシアにはなりますが、広葉樹の薪が売ってます。
9時半頃に御前崎 海鮮なぶら市場に到着。
受付は御前崎市観光物産会館 なぶら館で行います。

RECAMP 御前崎①


受付を済ませてサイトへ向かいます。

今回はオーシャンビューオートサイトのE2を利用です。

RECAMP 御前崎①


100㎡となっていますが、傾斜や雑草を気にしなければもっと広く使えそうです。
海側に向かって緩やかに傾斜しています。

風が吹く中テント設営。
テントから海が見えますよ。

RECAMP 御前崎①


今回は強風対策で、すべてのガイロープを張ります。

RECAMP 御前崎①


ポールも純正のカーボンポールではなく、村の鍛冶屋のエリッゼ アルミ スーパー ストロング タープポールへ変更。

RECAMP 御前崎①


冬は風が強いからなのか、あとで1組来ますが周りには誰もいません。

RECAMP 御前崎①


設営を終えてお昼ごはんへ。

再びなぶら市場。

RECAMP 御前崎①


カツオが特産みたいですね。

RECAMP 御前崎①


市場の雰囲気はこんな感じ。

RECAMP 御前崎①


海産物がメインですね。

お昼ごはんは日光丸で。

RECAMP 御前崎①


新鮮なかつおが自慢のお店のようです。
さしみかたたきかまよいましたが、藁焼たたき定食とろかつおにしました。

RECAMP 御前崎①


ボリュームもあり美味しかったです。

食後は御前崎灯台へ。
みさきの広場に車を止めます。
駐車場の海側には緯度経度の標識がありました。

RECAMP 御前崎①


静岡最南端だそうです。

灯台までは階段を上ります。
灯台の近く、階段を上らなくてよいところにも駐車場はあるようですが、台数が少ないようなのでお年寄りなどの方に譲って一般の人はみさきの広場にある駐車場を利用したほうが良いようです。

RECAMP 御前崎①


まあまあな階段でいい運動になります。

RECAMP 御前崎①


途中に地球が丸く見えるん台があってそこから見ると水平線が広範囲に見れて丸い地球が感じ取れます。

RECAMP 御前崎①


パノラマビューだとわからないですね。

灯台に上るには300円が必要です。

RECAMP 御前崎①


階段で疲れたので、灯台には上りませんでした。

灯台からちょっと行ったところに恋人の聖地 御前崎ケープパーク 潮騒の像もあります。
潮騒の像はもっと大きいかと思ってましたが、そんなに大きな像ではなかったです。

RECAMP 御前崎①


階段で汗をかいたのでお風呂に行こうと思いましたが、その前に買い出しに行きます。

まずは。道の駅 風のマルシェ御前崎へ。

RECAMP 御前崎①


農産物直売所で物色。
結局、駿河シャモの焼鳥セットを買いました。
10本入りで、モモ、ムネなどのミックスです。
冷凍されているので後で炭火で焼いて食べようかと。

イオンタウン浜岡にも寄ります。
ここ、ナフコがあります。
九州出身の私からすると懐かしく、関東だと少ないので寄ってみます。

RECAMP 御前崎①


使い捨てカイロのマグマ30個入りが900円台で売ってました。
ネットより安いです。
PBのキャンプ道具もいろいろ出しているようです。
久しぶりのナフコを堪能して温泉へ向かいます。

牧之原市にある、さがら子生れ温泉会館。

RECAMP 御前崎①


わりと新しく、綺麗でした。
キャンプ場からだと30分くらいですかね。

RECAMP 御前崎①


名前の通り、子宝に恵まれた不思議な事例がある温泉だそうです。
ヌルヌルと肌に纏わりつく良い温泉でした。
550円/大人1人。
さっぱりしたのでキャンプ場に戻ります。

キャンプ場からは海に涼む夕日は見れないので、夕方にまた御前崎灯台のあるみさきの広場へ向かいます。

RECAMP 御前崎①


若干雲があり微妙ですが、久しぶりの海に沈む夕日でした。
キャンプ場に戻って晩御飯。
まずは、刺身から。

RECAMP 御前崎①


なぶら市場で買ってきたぶりとかんぱちの刺身に、焼津かじきの厚切り生ハム。
これだけで結構なボリュームがありました。
まぐろのほほ肉も焼いて食べます。

RECAMP 御前崎①


1切れは塩コショウ、1切れは極みスパイスで。
6切れ入ってましたが2切れでお腹いっぱい。
このほか、駿河シャモの焼鳥といかの一夜干しも買ってましたが、たどり着くことはありませんでした。

お腹いっぱいになったのでまったりタイム。
風も強く、テントが揺れます。
こんな感じです。(音注意)

ワンポールは風に強いですね。

22時には就寝したのですが、薪ストーブの熱がまだ結構残っているので、シュラフに入ると暑くてなかなか寝れません。
あと風の音もうるさかったです。
23時過ぎに暴走族?の音が遠くか聞こえてきて、走り去っていきます。
たぶん海沿いをぐるっと回っているのではと。
不思議と暴走族が去っていったあとに風も弱くなりました。
風と共に走っているんですかね。

翌朝、チェックアウトは17時までなのでゆっくり寝ててもいいのですが、早めに起きて朝焼けを見ます。

RECAMP 御前崎①


前日は気が付かなかったのですが、富士山が見えます。

RECAMP 御前崎①


朝焼けでうっすら浮かんでます。
日中も知ってれば気が付く感じで頂上付近が見えてました。


朝ごはんはパンとベーコンエッグ。

RECAMP 御前崎①


最初ベーコンをしたにして焼いてましたが、蓋替わりに途中でベーコンを上にかけてみました。
マルチグリドルミニにぴったりな蓋はないですかね。

朝食後はまったりしながらぼちぼち片付けをしていきます。
一旦、11時になぶら市場へ向かいます。
早めのお昼ごはんを混む前に食べておきます。
この日は寿し処 海幸で。

RECAMP 御前崎①


富士山ネギトロ丼にも惹かれましたが、まぐろ三味丼にしました。

RECAMP 御前崎①


コロナ禍だからか容器はすべて使い捨てですね。

キャンプ場に戻って残りの荷物を片付けて、撤収完了。
12時半にチェックアウトです。

帰る前に少し足を延ばして温泉に入っていきます。
キャンプ場から1時間くらいの田代の郷温泉 伊太和里の湯。

RECAMP 御前崎①


人気のようで人も多かったです。
520円/大人1人。

さっぱりしたので帰途につきます。
帰りは渋滞もあり、18時過ぎに帰宅しました。

その②に続きます。


















このブログの人気記事
ウィスラースカイベース小諸
ウィスラースカイベース小諸

ウィスラースカイベース小諸②
ウィスラースカイベース小諸②

ウィスラースカイベース小諸③
ウィスラースカイベース小諸③

宇佐美城山公園キャンプ場
宇佐美城山公園キャンプ場

九十九里オートキャンプ場太陽と海①
九十九里オートキャンプ場太陽と海①

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
KARUIZAWA CAMP GOLD②
KARUIZAWA CAMP GOLD①
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場②
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場①
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 KARUIZAWA CAMP GOLD② (2024-12-14 20:26)
 KARUIZAWA CAMP GOLD① (2024-12-05 16:12)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④ (2024-12-03 19:53)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③ (2024-11-28 18:33)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場② (2024-11-26 18:29)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場① (2024-11-24 19:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
RECAMP 御前崎①
    コメント(0)