2023年02月26日
マイアミ浜オートキャンプ場①
2023年2月23日から2泊でマイアミ浜オートキャンプ場へ行ってきました。

23日は2時前に出発。
夜中なので快調に進んで朝7時頃には土山SAへ到着。
お腹が減ったので、朝ごはんを食べます。

軽くきしめんで。

順調に進んで9時前に道の駅 竜王かがみの里へ到着。
休憩しながら時間調整。
キャンプ場に電話したらアーリーチェックインができるとのことだったので、9時半頃に道の駅を後にしてキャンプ場へ向かいます。
10時過ぎにキャンプ場に到着。

受付を済ませてサイトへ。
今回はBサイトの湖畔側をお願いしていましたが、希望通りBサイトの2番です。
サイトは十分な広さがあります。

駐車スペースを除くと約7m×10mくらい。
B2サイトからの琵琶湖。

松林の先に行くと琵琶湖です。

天気がいまいちなのが残念です。
設営も終わったので温泉へ。
守山湯元水春 ピエリ守山。

ショッピングモール内にある温泉です。
これは入口から見える風景ですが、温泉からも同様の風景が見えます。

琵琶湖を見ながら入浴。
座ったままだとスリガラスであまり見えませんが・・・・。
1,050円/大人1人でした。
お昼ご飯は道の駅で。
道の駅 妹子の郷。

1番人気の近江牛重。

近江牛のメニューの中ではお手頃価格です。
そのままちょっと足を延ばして白髭神社へ。

ここ、テレビでも出てましたが、道路を渡る人が多く、危ないので横断禁止になってます。

海の中に鳥居があるのですが、道路を渡らないとこんな感じで道路が映ってしまいます。
上の方だけ取った場合は鳥居の根本が映らない。

なので神社側に高台が設置されています。
高台の上からとると綺麗に撮れます。

天気が残念。
買い出ししてキャンプ場に戻ります。
戻ったら早速ビール開始。
ビールは道の駅で買ってきた地ビール。

左2本が近江ビール、次が江州音頭ビール、一番右がびわ湖ビール。
薪ストーブも着火します。

しばらくまったりしてましたが、徹夜だったのでビール飲んだら眠くなり1時間くらい転寝。
起きたら晩御飯。
晩御飯は生鮮館げんさん 堅田店で買ってきたげんさん牛。

まずはサーロインから。

ヒレもいただきます。

お供はズッキーニ。
夜は薪ストーブで焚火を眺めながらまったりして22時に就寝です。
その②に続きます。

23日は2時前に出発。
夜中なので快調に進んで朝7時頃には土山SAへ到着。
お腹が減ったので、朝ごはんを食べます。

軽くきしめんで。

順調に進んで9時前に道の駅 竜王かがみの里へ到着。
休憩しながら時間調整。
キャンプ場に電話したらアーリーチェックインができるとのことだったので、9時半頃に道の駅を後にしてキャンプ場へ向かいます。
10時過ぎにキャンプ場に到着。

受付を済ませてサイトへ。
今回はBサイトの湖畔側をお願いしていましたが、希望通りBサイトの2番です。
サイトは十分な広さがあります。

駐車スペースを除くと約7m×10mくらい。
B2サイトからの琵琶湖。

松林の先に行くと琵琶湖です。

天気がいまいちなのが残念です。
設営も終わったので温泉へ。
守山湯元水春 ピエリ守山。

ショッピングモール内にある温泉です。
これは入口から見える風景ですが、温泉からも同様の風景が見えます。

琵琶湖を見ながら入浴。
座ったままだとスリガラスであまり見えませんが・・・・。
1,050円/大人1人でした。
お昼ご飯は道の駅で。
道の駅 妹子の郷。

1番人気の近江牛重。

近江牛のメニューの中ではお手頃価格です。
そのままちょっと足を延ばして白髭神社へ。

ここ、テレビでも出てましたが、道路を渡る人が多く、危ないので横断禁止になってます。

海の中に鳥居があるのですが、道路を渡らないとこんな感じで道路が映ってしまいます。
上の方だけ取った場合は鳥居の根本が映らない。

なので神社側に高台が設置されています。
高台の上からとると綺麗に撮れます。

天気が残念。
買い出ししてキャンプ場に戻ります。
戻ったら早速ビール開始。
ビールは道の駅で買ってきた地ビール。

左2本が近江ビール、次が江州音頭ビール、一番右がびわ湖ビール。
薪ストーブも着火します。

しばらくまったりしてましたが、徹夜だったのでビール飲んだら眠くなり1時間くらい転寝。
起きたら晩御飯。
晩御飯は生鮮館げんさん 堅田店で買ってきたげんさん牛。

まずはサーロインから。

ヒレもいただきます。

お供はズッキーニ。
夜は薪ストーブで焚火を眺めながらまったりして22時に就寝です。
その②に続きます。