2017年11月10日
ミヤシタヒルズオートキャンプ場①
2017年11月3日から2泊でミヤシタヒルズオートキャンプ場に行ってきました。

三連休で渋滞するとわかってましたが7時半に出発。
渋滞しながら途中、上里SAで朝ご飯。


その後も若干渋滞になりながら佐久南ICを11時頃降りました。
IC降りてすぐに新しい道の駅。
道の駅 ヘルシーテラス佐久南です。

今年の7月にオープンしたばかりみたいですね。
その後はツルヤ立科店で買い物。
さらに武重精肉店へ。

ツルヤからは戻る方向になったので、先に精肉店によって、ツルヤがいいですね。
味付きマトンが美味しいとのネット情報だったので、マトンと蓼科牛ヒレ肉を購入。
買い物も終わりキャンプ場に向かいます。

予定より若干遅れて13時半頃到着です。
受付は奥の管理棟ではなく、キャンプ場入口付近に受付がありました。
今回のサイトは電源サイトの1番。

広さは7×9くらい?若干狭めですね・・・。

なんとか、ウトガルド+カーリ20が張れるくらいですね。
このサイト、隣はお風呂や洗面所、道を挟んだ前は炊事場、トイレ、管理棟などがあり、とても便利でした。

水場が近かったので、ジャグなしで過ごしました。
山の紅葉もいい感じです。

ちょっとまったりした後は温泉へ。

和田宿温泉ふれあいの湯へ。
露天風呂もあり、綺麗な夕焼け見ながら入ることができました。
喫茶店のマスターみたいな感じの温泉受付の方が、温度の低い源泉と温泉の交互に入ると言いですよっと教えてくれました。
キャンプ場に戻って晩御飯。
まずはポトフ。

続いて武重精肉店で買った味付けマトンと蓼科牛のヒレ肉。

マトンは噂どおり臭みもなく美味しかったです。
あとは初めて?魚の登場。

鮭のホイル焼き。
食後は焚火でまったり。
ソーラーランタンは片側に寄せてみました。

沢山ならべるのもいいかもと追加購入考え中・・・・。
22時くらいに就寝。
夜はフジカとファンヒーターでテント内は20℃、外気は7℃くらいでした。
翌朝はゆっくり目に起きて、コーヒーから。


相方が買ってきた世田谷ブレンド。
朝食はハンバーグサンド。

これ、セブンのハンバーグと千切りキャベツを挟んだだけですが、美味しかったです。
10時過ぎからぼちぼちお出かけ。
諏訪大社めぐりに出かけます。
最初は諏訪大社下社春宮。

葉っぱが舞っていい感じです。

御柱祭、昨年だったみたいですね。


春宮参拝後はすぐ近くの「おんばしら館 よいさ」へ。

ここ、2016年にできたばかりみたいで外の公衆トイレも新しいので、春宮参拝時はここのトイレ使うといいかもですね。

入館は300円/大人1人。
案内人の方が説明をしてくれます。



なかでは木落し坂の体験?ができます。(有料200円)

案内人の方の説明では下社の木落しの方が迫力があり、テレビで放送されるのはすべて下社だと。
知らなかったですが、下社、上社はライバル心があるのですかね・・・・。
その②に続きます。

三連休で渋滞するとわかってましたが7時半に出発。
渋滞しながら途中、上里SAで朝ご飯。


その後も若干渋滞になりながら佐久南ICを11時頃降りました。
IC降りてすぐに新しい道の駅。
道の駅 ヘルシーテラス佐久南です。

今年の7月にオープンしたばかりみたいですね。
その後はツルヤ立科店で買い物。
さらに武重精肉店へ。

ツルヤからは戻る方向になったので、先に精肉店によって、ツルヤがいいですね。
味付きマトンが美味しいとのネット情報だったので、マトンと蓼科牛ヒレ肉を購入。
買い物も終わりキャンプ場に向かいます。

予定より若干遅れて13時半頃到着です。
受付は奥の管理棟ではなく、キャンプ場入口付近に受付がありました。
今回のサイトは電源サイトの1番。

広さは7×9くらい?若干狭めですね・・・。

なんとか、ウトガルド+カーリ20が張れるくらいですね。
このサイト、隣はお風呂や洗面所、道を挟んだ前は炊事場、トイレ、管理棟などがあり、とても便利でした。

水場が近かったので、ジャグなしで過ごしました。
山の紅葉もいい感じです。

ちょっとまったりした後は温泉へ。

和田宿温泉ふれあいの湯へ。
露天風呂もあり、綺麗な夕焼け見ながら入ることができました。
喫茶店のマスターみたいな感じの温泉受付の方が、温度の低い源泉と温泉の交互に入ると言いですよっと教えてくれました。
キャンプ場に戻って晩御飯。
まずはポトフ。

続いて武重精肉店で買った味付けマトンと蓼科牛のヒレ肉。

マトンは噂どおり臭みもなく美味しかったです。
あとは初めて?魚の登場。

鮭のホイル焼き。
食後は焚火でまったり。
ソーラーランタンは片側に寄せてみました。

沢山ならべるのもいいかもと追加購入考え中・・・・。
22時くらいに就寝。
夜はフジカとファンヒーターでテント内は20℃、外気は7℃くらいでした。
翌朝はゆっくり目に起きて、コーヒーから。


相方が買ってきた世田谷ブレンド。
朝食はハンバーグサンド。

これ、セブンのハンバーグと千切りキャベツを挟んだだけですが、美味しかったです。
10時過ぎからぼちぼちお出かけ。
諏訪大社めぐりに出かけます。
最初は諏訪大社下社春宮。

葉っぱが舞っていい感じです。

御柱祭、昨年だったみたいですね。


春宮参拝後はすぐ近くの「おんばしら館 よいさ」へ。

ここ、2016年にできたばかりみたいで外の公衆トイレも新しいので、春宮参拝時はここのトイレ使うといいかもですね。

入館は300円/大人1人。
案内人の方が説明をしてくれます。



なかでは木落し坂の体験?ができます。(有料200円)

案内人の方の説明では下社の木落しの方が迫力があり、テレビで放送されるのはすべて下社だと。
知らなかったですが、下社、上社はライバル心があるのですかね・・・・。
その②に続きます。