2017年10月15日
アースマイルビレッジ②
2017年10月7日から1泊で行ってきたアースマイルビレッジのその②です。

その②はキャンプ場の紹介です。
アースマイルビレッジは冬場はスキー場(スノーパークスキー場)で春から秋にかけてキャンプ場となっています。
車は、キャンピングカーエリアの方に回って奥から入る形になるので、まずは手前で一旦車を停めて受付です。
チェックインが12時でチェックアウトは15時です。

受付の横と前に薪が積んであります。

薪は缶に入るだけ入れて500円です。
若干高めかもですね。
ゲートを通って右側に受付、左側にはKIDS広場(みんなのひろば)やドッグランがあります。


受付に売店もありますね。

ごみ袋は1枚は付いてますが2枚目が必要な場合は1枚50円です。
受付前にはみんなのひろばで遊ぶための道具が無料で貸し出しされてます。

すでに貸し出ししているものがあるので、写真にはあまり写ってないですね。

みんなのひろば。

日曜日は天気が良かったので子供たちが元気に遊んでました。
受付の隣にはトイレとごみステーション。
外のトイレは3個。男性用の小はなく、男女共用が2つと女性専用が1つ。
水洗洋式シャワートイレですね。

ごみはペットボトル、生ごみはすべて燃えるゴミで、専用のごみ袋に入れて捨てれます。
ビン、缶は分別して。ガス缶も捨てれます。
その横に屋内のトイレ。
スキーシーズンの休憩室ですね。スキーシーズン中はレストランとかもやってるみたいです。

繁忙期などは開放しているそうです。
今回、満サイトだったので開放されてました。

洗面台にはドライヤーも設置されてました。

こちらも水洗洋式シャワートイレです。
数も十分ありますね。

こちらには小便器もあります。
今回はすべてこちらのトイレを利用しました。
休憩室の隣にスキーシーズンはホットコーナーとして売店をやってるところがあり、そこの炊事場が利用できます。

こちらはシンクは4つしかないですが、3カ所はお湯が出ます。

外にホースで水流しっぱなしの炊事場があり、水洗いでいい場合はこちらの方が込んでなくていいですね。
シンクは6個~8個かあったかと思います。
灰や炭の残りなどもこちらに捨てるところがありました。
写真は取り忘れました・・・。
みんなのひろば以外にも子供が遊べる場所がありました。

木に展望台?
小高い丘には大きなブランコもあります。

大人も楽しめる大きなブランコです。

景色もいいですね~。
冬はスキー場なのでリフトが置いてありました。

3連休だったので2泊する方も多く、チェックアウトも15時とチェックイン時間より遅いので、連休の二日目にチェックインする時はタイミングによっては場所が決めずらいかもですね。
私がチェックアウトする時間(14時頃)もこんな感じでした。

天気が不安定でしたが気持ちのいいキャンプ場ですね~。
温泉も歩いて行けるし、キャンプ専用のキャンプ場ではないですが必要なものはそろってます。
ただ、もう少し傾斜してない場所が多いといいかもですね。

その①はこちら
その②はキャンプ場の紹介です。
アースマイルビレッジは冬場はスキー場(スノーパークスキー場)で春から秋にかけてキャンプ場となっています。
車は、キャンピングカーエリアの方に回って奥から入る形になるので、まずは手前で一旦車を停めて受付です。
チェックインが12時でチェックアウトは15時です。

受付の横と前に薪が積んであります。

薪は缶に入るだけ入れて500円です。
若干高めかもですね。
ゲートを通って右側に受付、左側にはKIDS広場(みんなのひろば)やドッグランがあります。


受付に売店もありますね。

ごみ袋は1枚は付いてますが2枚目が必要な場合は1枚50円です。
受付前にはみんなのひろばで遊ぶための道具が無料で貸し出しされてます。

すでに貸し出ししているものがあるので、写真にはあまり写ってないですね。

みんなのひろば。

日曜日は天気が良かったので子供たちが元気に遊んでました。
受付の隣にはトイレとごみステーション。
外のトイレは3個。男性用の小はなく、男女共用が2つと女性専用が1つ。
水洗洋式シャワートイレですね。

ごみはペットボトル、生ごみはすべて燃えるゴミで、専用のごみ袋に入れて捨てれます。
ビン、缶は分別して。ガス缶も捨てれます。
その横に屋内のトイレ。
スキーシーズンの休憩室ですね。スキーシーズン中はレストランとかもやってるみたいです。

繁忙期などは開放しているそうです。
今回、満サイトだったので開放されてました。

洗面台にはドライヤーも設置されてました。

こちらも水洗洋式シャワートイレです。
数も十分ありますね。

こちらには小便器もあります。
今回はすべてこちらのトイレを利用しました。
休憩室の隣にスキーシーズンはホットコーナーとして売店をやってるところがあり、そこの炊事場が利用できます。

こちらはシンクは4つしかないですが、3カ所はお湯が出ます。

外にホースで水流しっぱなしの炊事場があり、水洗いでいい場合はこちらの方が込んでなくていいですね。
シンクは6個~8個かあったかと思います。
灰や炭の残りなどもこちらに捨てるところがありました。
写真は取り忘れました・・・。
みんなのひろば以外にも子供が遊べる場所がありました。

木に展望台?
小高い丘には大きなブランコもあります。

大人も楽しめる大きなブランコです。

景色もいいですね~。
冬はスキー場なのでリフトが置いてありました。

3連休だったので2泊する方も多く、チェックアウトも15時とチェックイン時間より遅いので、連休の二日目にチェックインする時はタイミングによっては場所が決めずらいかもですね。
私がチェックアウトする時間(14時頃)もこんな感じでした。

天気が不安定でしたが気持ちのいいキャンプ場ですね~。
温泉も歩いて行けるし、キャンプ専用のキャンプ場ではないですが必要なものはそろってます。
ただ、もう少し傾斜してない場所が多いといいかもですね。
この記事へのコメント
おはようございます!
ここ、名前変わりましたかね?
軽井沢に行くときにドッグランを利用する場所と似ているんですが名前が違ったような…(>_<)
軽井沢はワンコに優しいので行きやすいです♪
お湯が出るのはやっぱり有り難いです(>_<)
ここ、名前変わりましたかね?
軽井沢に行くときにドッグランを利用する場所と似ているんですが名前が違ったような…(>_<)
軽井沢はワンコに優しいので行きやすいです♪
お湯が出るのはやっぱり有り難いです(>_<)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年10月16日 07:41

ひなこさん、こんばんは。
たぶん、名前は変わってないと思います。
ただ、アーススマイルレッジ自体、2015年からオープンしたようなので、オフシーズンはもともとキャンプ場ではなくドッグランだったのかもしれませんね。
たぶん、名前は変わってないと思います。
ただ、アーススマイルレッジ自体、2015年からオープンしたようなので、オフシーズンはもともとキャンプ場ではなくドッグランだったのかもしれませんね。
Posted by takagoo
at 2017年10月16日 23:43

こんにちは(・ω・)
薪入れる缶、もうひと周り大きいとお得感があるんですが、ちと(いや結構)小さいですね(笑
でも無料遊具貸出しとか思いっきり遊べそうな広場とか、子どもが喜びそうです(*´ω` *)
お湯のでる炊事場もあるのはとってもありがたいですね
メインはスキー場なので傾斜地は仕方ないかもですが
その分施設充実で素敵なキャンプ場ですね!
薪入れる缶、もうひと周り大きいとお得感があるんですが、ちと(いや結構)小さいですね(笑
でも無料遊具貸出しとか思いっきり遊べそうな広場とか、子どもが喜びそうです(*´ω` *)
お湯のでる炊事場もあるのはとってもありがたいですね
メインはスキー場なので傾斜地は仕方ないかもですが
その分施設充実で素敵なキャンプ場ですね!
Posted by いたち
at 2017年10月17日 14:33

気になって調べたんですがあってました!
「軽井沢スノーパーク」内にあるキャンプ場なんですね!なるほどです!!
15年オープンだと、それくらいからここのドックランじゃなく浅間山のドックランに行くようになったのでわからなかったです(笑)
夏に行ってもテント見たことなかったので、その時はまだやってなかったんだなぁ。
…なんか振り返るととんでもない月日が流れてることに気が付きました(笑)
追記失礼しました(笑)
「軽井沢スノーパーク」内にあるキャンプ場なんですね!なるほどです!!
15年オープンだと、それくらいからここのドックランじゃなく浅間山のドックランに行くようになったのでわからなかったです(笑)
夏に行ってもテント見たことなかったので、その時はまだやってなかったんだなぁ。
…なんか振り返るととんでもない月日が流れてることに気が付きました(笑)
追記失礼しました(笑)
Posted by ひなこ (noelhina)
at 2017年10月17日 16:32

いたちさん、こんばんは。
薪は正直高いと思いました。
他のブログみると燃えないとかいろいろ書いてあったので、事前にコメリで薪は買っていきましたが、朝方足りなくて買い足しました。
高めでしたが燃えないこともなく、乾燥してていい薪でしたけどね。
薪は正直高いと思いました。
他のブログみると燃えないとかいろいろ書いてあったので、事前にコメリで薪は買っていきましたが、朝方足りなくて買い足しました。
高めでしたが燃えないこともなく、乾燥してていい薪でしたけどね。
Posted by takagoo
at 2017年10月18日 22:04

ひなこさん、こんばんは。
謎が解けて良かったです。
軽井沢、結構あちこちドッグランありますね。
謎が解けて良かったです。
軽井沢、結構あちこちドッグランありますね。
Posted by takagoo
at 2017年10月18日 22:06

ココ、名前を初めて聞くんですが、新しいキャンプ場なのでしょうか?
3連休は御殿場にいましたが、6日の夕方~夜半にかけて豪雨。
その後はずっとお天気でした。
やっぱり雨雲は東に移動するんですね。
3連休は御殿場にいましたが、6日の夕方~夜半にかけて豪雨。
その後はずっとお天気でした。
やっぱり雨雲は東に移動するんですね。
Posted by 音丸
at 2017年11月01日 15:43

音丸さん、こんばんは。
このキャンプ場2015年からみたいです。
軽井沢スノーパークっていうスキー場ですね。
こっちは天気予報では曇り、晴れだったのですが、7日の夜は豪雨でしたね・・・(笑)。
このキャンプ場2015年からみたいです。
軽井沢スノーパークっていうスキー場ですね。
こっちは天気予報では曇り、晴れだったのですが、7日の夜は豪雨でしたね・・・(笑)。
Posted by takagoo
at 2017年11月02日 23:26
