2019年06月07日
みどりの村キャンプ場②
2019年6月1日から1泊で行ってきたみどりの村キャンプ場のその②です。

その②はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

内に薪など売ってます。

その他はあまりいろいろ売ってるわけではないですね。
場内図です。

オートサイトのほか、フリーサイトもあり、ログキャビンもあります。
管理棟の前は広場になっていて、滑り台など遊具もいろいろあります。

子供には良いですね。


スライダーなどアスレチック遊具もあります。


奥の方には野外ステージ。

使われているのでしょうか・・・・。
管理棟近くの駐車場奥にゴミステーションがあります。

シャッターを開けてゴミを捨てます。

ビニールは受付で無料でもらえます。(受付に置いてます)

ビン、缶、ペットボトルは分別して捨てます。
炭はゴミステーション前の缶に捨てれます。

管理棟近くの炊事場。

真ん中に水道、周りは飯盒など薪を使った調理ができます。

子供の頃のキャンプといえばこんな感じで薪で調理でした。
炊事場の近くにはBBQハウス。

無断利用禁止となっているので申請しないとダメみたいですね。

炊事場とBBQハウスの周りには小川がありました。

水がなかったのですが、何年も水がない感じではなかったので、夏場は水がありそうですね。
子供が遊ぶのに良さそうです。
オートキャンプエリアのトイレシャワー棟。

右側にシャワー、左側にトイレです。

シャワーは男性、女性それぞれ2個でした。

コイン式ですね。

男女のシャワーの間にコインランドリーがあります。

トイレ前の洗面台。

お湯が出そうでしたがこの日は出ませんでした。
トイレは男性用は個室4個で和式2個、洋式2個でした。

あったかでもなく、シャワートイレでもないです。
オートキャンプサイトエリアの雰囲気です。

段々になっててある程度プライベート感があります。

サイトはこんな感じ。

10m×10mくらいとのこと。

10mはないような気がしましたがそれでも十分な広さでした。
サイトはシンクがあり、水が使えます。

シンクの横には電源コンセント。

容量は15Aです。
フリーサイトはテントが張れる場所が点在してました。
ただ、全体的に傾斜が多く、傾斜がない場所は限られてそうです。
場所によっては砂か砂利の地面でした。
ログキャビンもいくつかありました。

場内図のC,D,Eのログキャビンです。

案内図見ると違うタイプのログキャビンもあるようです。
ぐんま天文台は残念でしたが、木陰も多く、夏でも過ごしやすいキャンプ場だと思います。
特にファミリーにはいいかもですね。

その①はこちら
その②はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。

内に薪など売ってます。

その他はあまりいろいろ売ってるわけではないですね。
場内図です。

オートサイトのほか、フリーサイトもあり、ログキャビンもあります。
管理棟の前は広場になっていて、滑り台など遊具もいろいろあります。

子供には良いですね。


スライダーなどアスレチック遊具もあります。


奥の方には野外ステージ。

使われているのでしょうか・・・・。
管理棟近くの駐車場奥にゴミステーションがあります。

シャッターを開けてゴミを捨てます。

ビニールは受付で無料でもらえます。(受付に置いてます)

ビン、缶、ペットボトルは分別して捨てます。
炭はゴミステーション前の缶に捨てれます。

管理棟近くの炊事場。

真ん中に水道、周りは飯盒など薪を使った調理ができます。

子供の頃のキャンプといえばこんな感じで薪で調理でした。
炊事場の近くにはBBQハウス。

無断利用禁止となっているので申請しないとダメみたいですね。

炊事場とBBQハウスの周りには小川がありました。

水がなかったのですが、何年も水がない感じではなかったので、夏場は水がありそうですね。
子供が遊ぶのに良さそうです。
オートキャンプエリアのトイレシャワー棟。

右側にシャワー、左側にトイレです。

シャワーは男性、女性それぞれ2個でした。

コイン式ですね。

男女のシャワーの間にコインランドリーがあります。

トイレ前の洗面台。

お湯が出そうでしたがこの日は出ませんでした。
トイレは男性用は個室4個で和式2個、洋式2個でした。

あったかでもなく、シャワートイレでもないです。
オートキャンプサイトエリアの雰囲気です。

段々になっててある程度プライベート感があります。

サイトはこんな感じ。

10m×10mくらいとのこと。

10mはないような気がしましたがそれでも十分な広さでした。
サイトはシンクがあり、水が使えます。

シンクの横には電源コンセント。

容量は15Aです。
フリーサイトはテントが張れる場所が点在してました。
ただ、全体的に傾斜が多く、傾斜がない場所は限られてそうです。
場所によっては砂か砂利の地面でした。
ログキャビンもいくつかありました。

場内図のC,D,Eのログキャビンです。

案内図見ると違うタイプのログキャビンもあるようです。
ぐんま天文台は残念でしたが、木陰も多く、夏でも過ごしやすいキャンプ場だと思います。
特にファミリーにはいいかもですね。
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
いつも細かくわかりやすいキャンプ場紹介に感謝です(*`・ω・)ゞ
本当木陰が気持ちよさそうですね
遊具あり広場ありで施設も整っていてファミキャン勢にはとってもありがたいです
高規格ぶりからお湯や温水便座もありそうなのにないのは意外、主に夏の利用がメインなんですかね
余談ですがゴミステーションの紹介部分の「ビニールは受付で無料でもらえます」が一瞬「ビールは受付で~」に見えたいたちはアルコール禁断症状がでているのかもしれません(笑
いつも細かくわかりやすいキャンプ場紹介に感謝です(*`・ω・)ゞ
本当木陰が気持ちよさそうですね
遊具あり広場ありで施設も整っていてファミキャン勢にはとってもありがたいです
高規格ぶりからお湯や温水便座もありそうなのにないのは意外、主に夏の利用がメインなんですかね
余談ですがゴミステーションの紹介部分の「ビニールは受付で無料でもらえます」が一瞬「ビールは受付で~」に見えたいたちはアルコール禁断症状がでているのかもしれません(笑
Posted by いたち
at 2019年06月10日 15:08

いたちさん、こんばんは。
高規格と思いきやですね。
個人的にはお湯があると申し分ないんですがね。
水遊びもできそうなので夏のキャンプ向けですね。
ちなみにビニールは大きいの1枚と少し小さいの2枚がワンセットでもらえます。
分別のことも考えてるんですね。
高規格と思いきやですね。
個人的にはお湯があると申し分ないんですがね。
水遊びもできそうなので夏のキャンプ向けですね。
ちなみにビニールは大きいの1枚と少し小さいの2枚がワンセットでもらえます。
分別のことも考えてるんですね。
Posted by takagoo
at 2019年06月10日 21:57
