2019年09月29日
那須高原オートキャンプ場③
2019年9月14日から2泊で行ってきた那須高原オートキャンプ場のその③です。

飯盛山から鶴ヶ城へ。
臨時の市営駐車場に止めて天守閣へ。

天気も良くお城が奇麗です。

天守閣と茶室麟閣と御薬園の3か所入れる入場券が720円だったので購入。
天守閣からみた飯盛山。

ちょうど真ん中あたりですね。
天守閣の次は同じ公園内にある茶室麟閣へ。

千利休の子の少庵が建てたそうです。

さすがに移築復元で当時のままとまではいかないですね。


案外大きいですね。
外では別料金ですがお茶がいただけます。

暑いので冷たい抹茶を飲もうと思ってたので我慢です。
茶室麟閣の方からみた天守閣。
ほんと天気が良くてよかったです。

この日は公園内に自由市「会津十楽」ができてました。
投扇興ができるみたいですね。

お座敷遊び、やったことないですが・・・・・。
冷たい抹茶を頂きます。

暑い日は冷たい抹茶もありですね。
その他食べ物のお店やお土産、射的などいろいろありました。


自由市を後に駐車場へ。
会津デザインボトルのコーラが売ってたのでお城と。

その④に続きます。

その①はこちら
その②はこちら
飯盛山から鶴ヶ城へ。
臨時の市営駐車場に止めて天守閣へ。
天気も良くお城が奇麗です。
天守閣と茶室麟閣と御薬園の3か所入れる入場券が720円だったので購入。
天守閣からみた飯盛山。
ちょうど真ん中あたりですね。
天守閣の次は同じ公園内にある茶室麟閣へ。

千利休の子の少庵が建てたそうです。

さすがに移築復元で当時のままとまではいかないですね。


案外大きいですね。
外では別料金ですがお茶がいただけます。

暑いので冷たい抹茶を飲もうと思ってたので我慢です。
茶室麟閣の方からみた天守閣。
ほんと天気が良くてよかったです。
この日は公園内に自由市「会津十楽」ができてました。
投扇興ができるみたいですね。

お座敷遊び、やったことないですが・・・・・。
冷たい抹茶を頂きます。

暑い日は冷たい抹茶もありですね。
その他食べ物のお店やお土産、射的などいろいろありました。


自由市を後に駐車場へ。
会津デザインボトルのコーラが売ってたのでお城と。

その④に続きます。
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
前の記事へのコメント、ご回答感謝です(*`・ω・)ゞ
いたち屋外用延長コードは5mしか持っていないんですが、一般的な電源サイトだとやっぱり長さ足らないですかね?
冬キャンプで会津方面に行こうかなぁと画策中のいたちめにアドバイスお願いします(>人<)
前の記事へのコメント、ご回答感謝です(*`・ω・)ゞ
いたち屋外用延長コードは5mしか持っていないんですが、一般的な電源サイトだとやっぱり長さ足らないですかね?
冬キャンプで会津方面に行こうかなぁと画策中のいたちめにアドバイスお願いします(>人<)
Posted by いたち
at 2019年09月30日 17:04

いたちさん、こんばんは。
5mだとサイトによっては設営方向、場所に融通が利かなくなるのでできれば10m以上はあるといいですよ。
私は10mとさらに2mくらいのを持って行っています。
10mだけでも距離は大丈夫なのですが、ヒーターとスマホ充電などちょっと場所が違う場合に2mのテーブルタップが役に立ちます。
5mだとサイトによっては設営方向、場所に融通が利かなくなるのでできれば10m以上はあるといいですよ。
私は10mとさらに2mくらいのを持って行っています。
10mだけでも距離は大丈夫なのですが、ヒーターとスマホ充電などちょっと場所が違う場合に2mのテーブルタップが役に立ちます。
Posted by takagoo
at 2019年09月30日 21:59

こんにちは(・ω・)タビタビオジャマシマス
アドバイスありがとうございます!
10m+テーブルタップっと(`・ω・´)φ
早速某モノタロウあたりで注文したいと思いますヽ(=´ω`=)ノ
アドバイスありがとうございます!
10m+テーブルタップっと(`・ω・´)φ
早速某モノタロウあたりで注文したいと思いますヽ(=´ω`=)ノ
Posted by いたち
at 2019年10月01日 14:57

いたちさん、こんばんは。
今まで必要性は感じなかったのですが、この前の野麦峠のような電源だと防雨コードが必要と感じました。
これから買うのであれば防雨コードにするのも一考かもです。
ただ、逆に防雨コードだと刺すのが厳しそうなキャンプ場もあったので、防雨買うなら変換コネクタか短いコードもあったほうがいいかもです。
今まで必要性は感じなかったのですが、この前の野麦峠のような電源だと防雨コードが必要と感じました。
これから買うのであれば防雨コードにするのも一考かもです。
ただ、逆に防雨コードだと刺すのが厳しそうなキャンプ場もあったので、防雨買うなら変換コネクタか短いコードもあったほうがいいかもです。
Posted by takagoo
at 2019年10月01日 21:25
