2020年07月29日
PICA八ヶ岳明野①
2020年7月4日から2泊でPICA八ヶ岳明野に行ってきました。

朝は8時に出発。
緊急事態宣言は解除されてますが、車は少なく渋滞はほとんどありませんでした。
途中、石川PAで朝ごはん。

炒飯美味しかったです。
韮崎ICで降りてオギノ 韮崎店で買い出しをすませます。
チェックインには時間が早いので、キャンプ場近くのハイジの村に立ち寄ります。

天気がちょっと残念。

入口前にはアジサイが咲いてました。

入場料は710円/大人1人。
中はコロナと雨でほとんど人はいませんでした。


結婚式もできるようです。

ハイジのテーマ館
ハイジとペーター、ヨーゼフ、ユキちゃんですね。

ほかにもハイジのアニメの全話が展示もあります。

全部で52話あるんですね。
ジオラマではハイジがブランコにのってゆらゆら揺れてます。

街並みに対してハイジが巨大です・・・・。
ブレッジガウの食品館ではハイジグッズがたくさん売ってました。


ここでワインを買ったのですが美味しかったです。
ハイジ村を後にしてキャンプ場へ。
受付前には検温をして建物に入ります。

管理棟。何組か並んでましたが、やはり距離を開けてゆったり並びます。

受付を済ませてサイトへ。
今回利用するのは展望デッキサイト。

高台になってます。
テントを張るスペース。
4m四方です。

リビング側のタープとテーブルは備え付けです。

普通のペグが打てないので専用のペグで固定。

今回もオーナーロッジテント。
色がデッキの色とマッチしてますね。

デッキは車の高さより高くなってます。

設営も終わって、近くの温泉へ。
ハイジ村関連のクララ館へ。

中に、ゼーゼマン氏の書斎がありました。

外から撮影のみで中は立ち入り禁止です。

キャンプ場に戻って晩御飯の準備。
今回、キャンプで初挑戦のたこ焼きです。

あと冷やし中華も併せていただきます。

ホントはたこ焼きのあとタコ焼き機を使ったアヒージョと思ったのですが、なぜか冷やし中華になってました・・・。
その②に続きます。

朝は8時に出発。
緊急事態宣言は解除されてますが、車は少なく渋滞はほとんどありませんでした。
途中、石川PAで朝ごはん。

炒飯美味しかったです。
韮崎ICで降りてオギノ 韮崎店で買い出しをすませます。
チェックインには時間が早いので、キャンプ場近くのハイジの村に立ち寄ります。

天気がちょっと残念。

入口前にはアジサイが咲いてました。

入場料は710円/大人1人。
中はコロナと雨でほとんど人はいませんでした。


結婚式もできるようです。

ハイジのテーマ館
ハイジとペーター、ヨーゼフ、ユキちゃんですね。

ほかにもハイジのアニメの全話が展示もあります。

全部で52話あるんですね。
ジオラマではハイジがブランコにのってゆらゆら揺れてます。

街並みに対してハイジが巨大です・・・・。
ブレッジガウの食品館ではハイジグッズがたくさん売ってました。


ここでワインを買ったのですが美味しかったです。
ハイジ村を後にしてキャンプ場へ。
受付前には検温をして建物に入ります。

管理棟。何組か並んでましたが、やはり距離を開けてゆったり並びます。

受付を済ませてサイトへ。
今回利用するのは展望デッキサイト。

高台になってます。
テントを張るスペース。
4m四方です。

リビング側のタープとテーブルは備え付けです。

普通のペグが打てないので専用のペグで固定。

今回もオーナーロッジテント。
色がデッキの色とマッチしてますね。

デッキは車の高さより高くなってます。

設営も終わって、近くの温泉へ。
ハイジ村関連のクララ館へ。

中に、ゼーゼマン氏の書斎がありました。

外から撮影のみで中は立ち入り禁止です。

キャンプ場に戻って晩御飯の準備。
今回、キャンプで初挑戦のたこ焼きです。

あと冷やし中華も併せていただきます。

ホントはたこ焼きのあとタコ焼き機を使ったアヒージョと思ったのですが、なぜか冷やし中華になってました・・・。
その②に続きます。