ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takagoo
takagoo
東京に来て十数年。東京に来る前はキャンプをやってましたが、東京に来てからはまったくいっていませんでした。でもまた、2014年9月からキャンプを始めました。
アラフィフおやじキャンパーですがよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
お気に入り
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年01月23日

八ヶ岳Air-ground①

2023年1月21日から1泊で八ヶ岳Air-groundへ行ってきました。

八ヶ岳Air-ground①


渋滞を想定して朝は6時半に出発。
あまり渋滞もなく、9時過ぎに須玉ICを降ります。
須玉IC近くのオギノ 須玉店が9時半営業開始だったので少し待って買い出し。
DCM 須玉店にも寄っていきます。
ナラだったと思いますが5kgの薪が売っていたので購入。
ほかにアカシアの薪も売ってました。

チェックインは13時なので、少し足を延ばしてまずはキャンプ場から少し行ったところにある道の駅へ。
道の駅 南きよさとです。

八ヶ岳Air-ground①


ここ、いろいろ施設がありますが人は少なかったです。

八ヶ岳Air-ground①


有料のケーブルカーで上の花の森公園へ行けるようです。

八ヶ岳Air-ground①


池に鯉とカモがいました。
鯉の餌も売ってます。

八ヶ岳Air-ground①


人が近づくとカモが寄ってきます。
ネギは背負ってないですが。

まだまだ時間があるので清里方面へドライブ。

途中、八ヶ岳高原大橋に駐車場があったので立ち寄り。

八ヶ岳Air-ground①


駐車場から見えるのは八ヶ岳ですね。多分・・・。

八ヶ岳Air-ground①


富士山は橋を歩いていかないと見れないです。
歩道が片方にしかないので、道路越しに富士山を見る感じです。

八ヶ岳Air-ground①


その後は以前にも行った清泉寮ジャージーハットへ。

八ヶ岳Air-ground①


以前きたときは見えなかった(気が付かなかった)富士山が見えます。
巨大な氷のレリーフもありました。
違う季節にくるとまた、違ったものが見れますね。

八ヶ岳Air-ground①


ついでにお昼ごはんも食べていきます。
冬期限定とあった、ジャージーミルクとんこつラーメン。

八ヶ岳Air-ground①


とんこつ寄り、ミルク寄りと選べてとんこつ寄りにしました。
とんこつラーメン以外はラーメンではないと思ってる九州出身の私ですが、美味しかったです。
ただ、とんこつラーメンというよりはスープパスタですね。
とんこつラーメンと思って食べないほうがいいかも。

時間もいい感じになってきたのでキャンプ場へ向かいます。
13時ちょっとすぎにキャンプ場到着。

八ヶ岳Air-ground①


一通り説明を受けてサイトへ。

八ヶ岳Air-ground①


12番か13番のどちらでもOKな予約でこの日は私のみだったので、横広の方の12番にしました。
今回、新幕投入で少し時間がかかりましたが設営完了。

八ヶ岳Air-ground①


ノルテントのギャム8です。
一人で設営は少し大変でした。
全体的には簡単に設営できますが、最初のポール3本を入れて立ち上げるまでが一人だとポール折らないか気にしながらで苦労しました。
コツがつかめれば時間もかからず設営できそうな気がします。

煙突穴は切って広げずにそのままオーラの8cmの煙突が出せました。

八ヶ岳Air-ground①


煙突は1本足してます。

設営がだいたい終わって休憩後は温泉へ。
距離も一番近く、キャンプ場で割引チケットが買えるたかねの湯へ。

八ヶ岳Air-ground①


北杜市外の料金は830円/大人1人ですが、キャンプ場でチケットを買うと600円/大人1人になります。
露天風呂はなかったです。

さっぱりしてキャンプ場に戻ります。
サイトに戻ってビール開始。
今回も八ヶ岳ビール タッチダウン。

八ヶ岳Air-ground①


今回は4種類。
ほかにも種類はあるようです。

しばらくして日も落ちて寒くなってきたので薪ストーブに火入れ。

八ヶ岳Air-ground①


手前の長い薪はDMCで買ってきた薪で、奥や左側の細目の薪はキャンプ場の薪です。
キャンプ場では40cmくらいの太目の広葉樹と35cmないくらいの細目の広葉樹の薪と針葉樹の薪が売ってました。
これは細目の広葉樹の薪ですね。

お腹がすいてきたので晩御飯。
久しぶりの焼肉で。

八ヶ岳Air-ground①


あと清泉寮ジャージーハットで買ってきたフランクフルトも焼いていきます。

八ヶ岳Air-ground①


サンチュも買ってきてたのですが、サンチュみそがなかったので、代わりに道の駅南きよさとで買ってきた辛みそにんにくとみどりのラー油で。

八ヶ岳Air-ground①


サンチュに、お肉乗せて、ジャンの焼肉のたれを少しかけ、キムチとみどりのラー油をのせて食べます。
先にみどりのラー油からはじめて、美味しく、気に入ったので、辛みそにんにくは出番なしでした。

夜は綺麗な星が見れます。

八ヶ岳Air-ground①


iPhoneで撮ったので、あまり写ってはいませんが、実際はもっと星が見れます。

八ヶ岳Air-ground①


カメラ持ってくればよかった・・・。

22時頃就寝。
夜は氷点下になり、朝方にかけて最低は-10℃になってました。

翌朝の朝ごはんは清泉寮ジャージーハットで買ってきたパンで。

八ヶ岳Air-ground①


ジャージーミルクパンが人気なようですが大きかったのでジャージーミルクパンハーフ。
そのままで十分美味しかったです。

食後はぼちぼち撤収。
スカートがいまいち乾かなかったですが、撤収完了。
10時半にチェックアウトして、寄り道して帰ります。

ちょっと反対方向に足を延ばして道の駅 小淵沢へ。

八ヶ岳Air-ground①


温泉があるので温泉に入っていきます。
延命の湯。

八ヶ岳Air-ground①


内湯とサウナと露天が2つありました。
830円/大人1人です。
北杜市の温泉は料金が同じになっているようですね。
温泉の後、ついでにお昼ごはんも食べていきます。
道の駅側にも手打ちそばなどのお店があるのですが、混んでそうなので温泉の横の森樹で。

八ヶ岳Air-ground①


延命そばとてんぷらが売り切れ(手打ち職人がいなくて)だったので森樹そばとてんぷら。
てんぷらもサクサクで美味しかったです。
リンゴのてんぷらも初めて食べました。

お腹も満足したので帰途につきます。
帰りの渋滞はそれほどではなく14時過ぎに帰宅。

その②に続きます。

















このブログの人気記事
ウィスラースカイベース小諸
ウィスラースカイベース小諸

ウィスラースカイベース小諸②
ウィスラースカイベース小諸②

ウィスラースカイベース小諸③
ウィスラースカイベース小諸③

宇佐美城山公園キャンプ場
宇佐美城山公園キャンプ場

九十九里オートキャンプ場太陽と海①
九十九里オートキャンプ場太陽と海①

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
KARUIZAWA CAMP GOLD②
KARUIZAWA CAMP GOLD①
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場②
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場①
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 KARUIZAWA CAMP GOLD② (2024-12-14 20:26)
 KARUIZAWA CAMP GOLD① (2024-12-05 16:12)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④ (2024-12-03 19:53)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③ (2024-11-28 18:33)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場② (2024-11-26 18:29)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場① (2024-11-24 19:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳Air-ground①
    コメント(0)