ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
takagoo
takagoo
東京に来て十数年。東京に来る前はキャンプをやってましたが、東京に来てからはまったくいっていませんでした。でもまた、2014年9月からキャンプを始めました。
アラフィフおやじキャンパーですがよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
お気に入り
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年12月22日

浩庵キャンプ場

2016年12月17日から1泊で浩庵キャンプ場に行ってきました。

浩庵キャンプ場


9時頃到着目指して6時に出発です。

途中、談合坂SAで朝ご飯。
朝から伝説のすた丼屋。

浩庵キャンプ場


あとは照り焼きバーガー。

浩庵キャンプ場


渋滞もほとんどなく河口湖ICを降りてまっすぐキャンプ場に向かいます。

9時過ぎにキャンプ場に到着。
受付済ませて、サイトの方へ。
森林サイトはすでに何組かテント設営されてて、富士山が見える場所は空いてませんでした。

湖畔サイトの方は1組のみでした。
富士山がお出迎えです。

浩庵キャンプ場


出入り口付近のわりと平らな所に設営できました。

設営終わって、お昼ご飯と買出しにお出かけ。
フォレストモール富士河口湖へ。

浩庵キャンプ場


ホームセンターくろがねやで薪を購入。
マックスバリューで食材を購入。

お昼になったので、そのままお昼ご飯を食べることに。

台湾料理の聚鑫楼〈ジュイシンロウ〉 河口湖店で。

浩庵キャンプ場


定食もありましたが、あえて単品で。

浩庵キャンプ場


浩庵キャンプ場


ここ、美味しかったです。


食後は道の駅 なるさわへ。
温泉に入ろうと思ったのですが、食後すぐだったのでちょっと富士山博物館で時間調整。

浩庵キャンプ場


ここ、無料なのですが、こんなのもありました。

浩庵キャンプ場


基本、鉱石の販売所って感じでした。

博物館を出て富士眺望の湯ゆらりへ。
前にも来たことがあるのですが、いろいろな温泉があっていいですね。

温泉出てから、結の駅へ。
ちょっと戻る方向でしたが、薪が売ってるとネットで見て行ってみました。
天然木の広葉樹の薪が1束550円でした。

夕日になる前にキャンプ場に戻ります。
雲もなく綺麗な富士山がお出迎え。

浩庵キャンプ場


夕焼けまでまったり富士山鑑賞。

浩庵キャンプ場


夕焼けの富士山も綺麗です。

浩庵キャンプ場


存分に富士山鑑賞して晩御飯の準備です。

晩御飯はごま担々鍋。

浩庵キャンプ場


らくちんメニューです。

食後は日本酒ちびちびしながらhulu鑑賞。

浩庵キャンプ場


最近、宇宙兄弟にハマってます。
夜も天気がよく満天の星空でした。
気温は外気が‐3℃~-4℃くらいでテント内は薪ストーブがんがんで16℃~20℃でした。
寝るときはシュラフに使い捨てカイロを投入。
朝の富士山を楽しみに就寝です。

朝は6時に起きて薪ストーブでテント内をあっためながら日の出を待ちます。

浩庵キャンプ場



朝焼け富士山も綺麗です。

浩庵キャンプ場


空のグラデーションが綺麗です。

朝食はカップラーメン。

浩庵キャンプ場


今日もいい天気です。

浩庵キャンプ場


チェックアウトは10時なのですが、ゆっくり撤収しようと思ってたので、受付時にデイキャンも申し込み済み。
それでも合計5,000円なので安いですね。

ぼちぼち撤収開始。
薪ストーブを冷やそうと切り離します。
まだ炭が残ってたので、芋を入れて焼き芋やってみます。

浩庵キャンプ場


炭が足りないかと思いましたが、ちゃんとホクホクの焼き芋ができました。

浩庵キャンプ場


道の駅 なるさわで買った安納芋。美味しかったです。

12時頃撤収完了してチェックアウト。
帰りに富士ビューホテルへ寄って温泉に入ります。

浩庵キャンプ場


日帰り温泉は14時からだったので、お昼ご飯を先に食べます。

浩庵キャンプ場


食後、まったりしてから温泉に入ります。

温泉にゆっくりつかってから帰途につきます。

その②に続く。











このブログの人気記事
ウィスラースカイベース小諸
ウィスラースカイベース小諸

ウィスラースカイベース小諸②
ウィスラースカイベース小諸②

ウィスラースカイベース小諸③
ウィスラースカイベース小諸③

宇佐美城山公園キャンプ場
宇佐美城山公園キャンプ場

九十九里オートキャンプ場太陽と海①
九十九里オートキャンプ場太陽と海①

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
KARUIZAWA CAMP GOLD②
KARUIZAWA CAMP GOLD①
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場②
宮古姉ヶ崎オートキャンプ場①
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 KARUIZAWA CAMP GOLD② (2024-12-14 20:26)
 KARUIZAWA CAMP GOLD① (2024-12-05 16:12)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場④ (2024-12-03 19:53)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場③ (2024-11-28 18:33)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場② (2024-11-26 18:29)
 宮古姉ヶ崎オートキャンプ場① (2024-11-24 19:29)

この記事へのコメント
湖畔からの富士山どーん!最高ですね♪
冬の方がやはり綺麗ですね!
なるさわの博物館私も行きました。
来年もまた富士山行きたいなぁ。
Posted by よしおっよしおっ at 2016年12月24日 11:59
よしおっさん、こんにちは。

富士山、やっぱりいいですね~。
かなりまったり鑑賞しました。
Posted by takagootakagoo at 2016年12月25日 12:58
こんにちは(・ω・)

夕焼けで赤く化粧する富士山、美しいですね
朝ぼらけの富士山のシルエットもステキです
どちらも眺めながらぼーっとしていたい風景です(*´ω` *)

この時期でも薪ストーブで暖かく過ごせたんでしょうか
最後の焼き芋も甘そうで美味しそうですね!
Posted by いたちいたち at 2016年12月26日 15:12
いたちさん、こんばんは。

朝も夕方も空のグラデーションが綺麗でした。
薪ストーブはガンガン焚くと、シャツ一枚で過ごせますね。

焼き芋は炭火になってから投入したので、ほくほくでおいしくできました。
Posted by takagootakagoo at 2016年12月26日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浩庵キャンプ場
    コメント(4)