2020年09月06日
千人塚公園キャンプ場③
2020年8月22日から2泊で行ってきた千人塚公園キャンプ場のその③です。

その③はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。
全景はこんな感じで新しい建物で、受付、お店、シャワー、トイレ、炊事場がすべて集約されています。

受付は一番奥。

前には薪が置いてあります。

焚き付け用と太目の2種類。400円と600円です。
店内も奇麗です。

カフェにもなっているようです。

キャンプ用品はそこまで多くは売ってないです。
忘れ物はしないほうがいいかもですね。

受付前のテラスは自由に利用可能です。

受付とトイレの間にシャワーがあります。

男性用全部で3つですね。

中も奇麗です。

そしてトイレ。

多分いままででベスト3に入る奇麗さです。

ヒーターも設置してあります。

洋式水洗でウォシュレット付きです。
小3個、個室3個でした。
トイレの裏が炊事場となってます。

シンクも新しいので気持ちいいですね。

ただ、残念ながら水のみです。

洗剤やたわしなども置いてありました。
炊事場に炭捨て場もありました。

網を洗う用?の水道もありました。

炊事場の横がゴミステーション。

分別してほとんどのものが捨てれます。

生ごみは専用の紙袋とビニール袋をもらえます。
燃えるゴミは袋の指定はなく何でも大丈夫です。
キャンプ場の奥にも公園のトイレがあります。

Cサイト利用時はこちらの方がちかいですね。
ただ、管理棟が奇麗なので、奇麗なトイレがいい場合は管理棟まで行くことになります。
そんなに距離はないですので。
サイトは大きく3つに分かれてます。
管理棟の裏がAサイト。

オートサイトではなく、その分若干狭くなってます。
駐車場は道路挟んだすぐ横にはあるのでそんなに遠くないです。

B,Cサイトの人の通り道が真ん中にあります。
人が多いときはちょっと気になるかもですね。
BサイトからAサイトを見た景色。
木の向こうがAサイトです。

奥の建物が管理棟です。
Bサイトはオートサイトになってます。

桜の木を境に左右に5サイト、計10サイトあります。

10m×10mとなっていますが、感覚としては11m×9mって感じでした。横幅が広い感じです。
サイトにより若干違うようです。
管理棟から一番奥がCサイト。

A、B、Cと段差になっているので3段目ですね。
ここはペットOKのオートサイトです。

12m×12mとなっており、広いです。
キャンプ場の奥(Cサイトの奥)にマレットゴルフがあります。
受付はキャンプ場と同じになってます。
ここの地域はマットゴルフ発祥の地みたいです。

ちゃんとIN、OUTで36ホールあります。

1ホール20mくらいでしょうか。

一番奥は展望所となってましたが、木がいまいち邪魔ですね。

キャンプ場の方にもどって、すぐ前の池の周辺。


浮きはSUP教室の時の乗り場みたいです。

公園入口付近にはステージのようなものもあります。

池の周りには休憩する場所も。

池の名前は千人塚城ヶ池というようです。

近くにはキャンプ場の親戚の方がやられているつりぼり食堂もあります。

今回は行きませんでしたが、また機会があれば行ってみたいです。
今回、たまたまなのか虫も少なく、風も気持ちよくて過ごしやすいキャンプ場でした。
ちょっとびっくりしたのが、6時と18時に町の放送が流れます。
すぐ近くにスピーカーがあるので、ちょっとびっくりするかも。
今回は熊の目撃情報が流れたのでさらにびっくり。
このキャンプ場のトイレはホントに奇麗で、残念なのはお湯がでないことだけでしょうか。
トイレにはヒーターもあるのでお湯が出れば冬場でも快適なキャンプ場ですね。
桜の季節に行くのもいいかもですね。

その①はこちら
その②はこちら
その③はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。
全景はこんな感じで新しい建物で、受付、お店、シャワー、トイレ、炊事場がすべて集約されています。

受付は一番奥。

前には薪が置いてあります。

焚き付け用と太目の2種類。400円と600円です。
店内も奇麗です。

カフェにもなっているようです。

キャンプ用品はそこまで多くは売ってないです。
忘れ物はしないほうがいいかもですね。

受付前のテラスは自由に利用可能です。

受付とトイレの間にシャワーがあります。

男性用全部で3つですね。

中も奇麗です。

そしてトイレ。

多分いままででベスト3に入る奇麗さです。

ヒーターも設置してあります。

洋式水洗でウォシュレット付きです。
小3個、個室3個でした。
トイレの裏が炊事場となってます。

シンクも新しいので気持ちいいですね。

ただ、残念ながら水のみです。

洗剤やたわしなども置いてありました。
炊事場に炭捨て場もありました。

網を洗う用?の水道もありました。

炊事場の横がゴミステーション。

分別してほとんどのものが捨てれます。

生ごみは専用の紙袋とビニール袋をもらえます。
燃えるゴミは袋の指定はなく何でも大丈夫です。
キャンプ場の奥にも公園のトイレがあります。

Cサイト利用時はこちらの方がちかいですね。
ただ、管理棟が奇麗なので、奇麗なトイレがいい場合は管理棟まで行くことになります。
そんなに距離はないですので。
サイトは大きく3つに分かれてます。
管理棟の裏がAサイト。

オートサイトではなく、その分若干狭くなってます。
駐車場は道路挟んだすぐ横にはあるのでそんなに遠くないです。

B,Cサイトの人の通り道が真ん中にあります。
人が多いときはちょっと気になるかもですね。
BサイトからAサイトを見た景色。
木の向こうがAサイトです。

奥の建物が管理棟です。
Bサイトはオートサイトになってます。

桜の木を境に左右に5サイト、計10サイトあります。

10m×10mとなっていますが、感覚としては11m×9mって感じでした。横幅が広い感じです。
サイトにより若干違うようです。
管理棟から一番奥がCサイト。

A、B、Cと段差になっているので3段目ですね。
ここはペットOKのオートサイトです。

12m×12mとなっており、広いです。
キャンプ場の奥(Cサイトの奥)にマレットゴルフがあります。
受付はキャンプ場と同じになってます。
ここの地域はマットゴルフ発祥の地みたいです。

ちゃんとIN、OUTで36ホールあります。

1ホール20mくらいでしょうか。

一番奥は展望所となってましたが、木がいまいち邪魔ですね。

キャンプ場の方にもどって、すぐ前の池の周辺。


浮きはSUP教室の時の乗り場みたいです。

公園入口付近にはステージのようなものもあります。

池の周りには休憩する場所も。

池の名前は千人塚城ヶ池というようです。

近くにはキャンプ場の親戚の方がやられているつりぼり食堂もあります。

今回は行きませんでしたが、また機会があれば行ってみたいです。
今回、たまたまなのか虫も少なく、風も気持ちよくて過ごしやすいキャンプ場でした。
ちょっとびっくりしたのが、6時と18時に町の放送が流れます。
すぐ近くにスピーカーがあるので、ちょっとびっくりするかも。
今回は熊の目撃情報が流れたのでさらにびっくり。
このキャンプ場のトイレはホントに奇麗で、残念なのはお湯がでないことだけでしょうか。
トイレにはヒーターもあるのでお湯が出れば冬場でも快適なキャンプ場ですね。
桜の季節に行くのもいいかもですね。
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)
トイレ、外観からしてどこかのSAみたいですね
シンクは新装オープンな飲食店の厨房みたい
最近は高規格なキャンプ場が増えましたね
しかし
>6時と18時に町の放送
これが気になります
「おはようございます、今日も一日頑張りましょう」的な?(*´艸`)
でもいくら夏場とは言え、朝はあと1時間遅く、夜はあと1時間早くに変更してほしいですね(笑
トイレ、外観からしてどこかのSAみたいですね
シンクは新装オープンな飲食店の厨房みたい
最近は高規格なキャンプ場が増えましたね
しかし
>6時と18時に町の放送
これが気になります
「おはようございます、今日も一日頑張りましょう」的な?(*´艸`)
でもいくら夏場とは言え、朝はあと1時間遅く、夜はあと1時間早くに変更してほしいですね(笑
Posted by いたち
at 2020年09月07日 20:13

いたちさん、こんばんは。
トイレはホント奇麗でした。
キャンプ場ではなかなか見れないトイレです。
放送は熊に注意とか目撃情報だったので、ちょっと恐怖ですね。
トイレはホント奇麗でした。
キャンプ場ではなかなか見れないトイレです。
放送は熊に注意とか目撃情報だったので、ちょっと恐怖ですね。
Posted by takagoo
at 2020年09月09日 20:39
