2023年11月29日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場①
2023年11月23日から2泊で朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場へ行ってきました。

朝は4時過ぎに出発。
途中、休憩しながら8時過ぎに黒部インターを降りて、道の駅 KOKOくろべに立ち寄ります。

9時オープンだったので散歩しながら少し待ちます。
展望台からは、北アルプスが見えます。

全体的に新しく、できたばかりみたいですね。

地ビールやクラフトビールがいろいろ売っていたので、いくつか買っていきます。
隣にあるPLANT 黒部店でも少し買い出し。
次に海の駅 蜃気楼へ。

名前の通り蜃気楼の観測スポットのようです。

いつでも見れるわけではなさそうです。
蟹は紅ズワイガニが売ってました。
本ズワイガニも小さいのが売ってました。
このあたりは本ズワイガニ漁はやってないようですが、それでもたまに取れる本ズワイガニが出回るようです。
時間がまだあるので、今度は魚の駅へ。
魚の駅生地。

とれたて館とできたて館があります。
ここもメインは紅ズワイガニですね。

本ズワイガニも小さいのが売ってました。
海の駅と同じです。

1,800円なので買おうかと思いましたが紅ズワイガニを買っていきます。
できたて館でお昼ご飯を食べていきます。

三海丼定食。

海鮮丼、蟹丼、白エビ丼の3種類楽しめます。
升に入ってますので食べにくかったです。
アーリーチェックインができるとのことで12時過ぎにキャンプ場に到着。
この日も翌日も利用者は私1人でした。
サイトは芝生のサイトで水はけは良かったです。

水はけのためか、どのサイトも真ん中あたりから端に向かって傾斜があります。
とりあえず設営。

雨が降りそうだったのでタープも追加。

タープ、ちょうどいいところに設置するのに時間がかかってしまいました。
その②に続きます。

朝は4時過ぎに出発。
途中、休憩しながら8時過ぎに黒部インターを降りて、道の駅 KOKOくろべに立ち寄ります。

9時オープンだったので散歩しながら少し待ちます。
展望台からは、北アルプスが見えます。

全体的に新しく、できたばかりみたいですね。

地ビールやクラフトビールがいろいろ売っていたので、いくつか買っていきます。
隣にあるPLANT 黒部店でも少し買い出し。
次に海の駅 蜃気楼へ。

名前の通り蜃気楼の観測スポットのようです。

いつでも見れるわけではなさそうです。
蟹は紅ズワイガニが売ってました。
本ズワイガニも小さいのが売ってました。
このあたりは本ズワイガニ漁はやってないようですが、それでもたまに取れる本ズワイガニが出回るようです。
時間がまだあるので、今度は魚の駅へ。
魚の駅生地。

とれたて館とできたて館があります。
ここもメインは紅ズワイガニですね。

本ズワイガニも小さいのが売ってました。
海の駅と同じです。

1,800円なので買おうかと思いましたが紅ズワイガニを買っていきます。
できたて館でお昼ご飯を食べていきます。

三海丼定食。

海鮮丼、蟹丼、白エビ丼の3種類楽しめます。
升に入ってますので食べにくかったです。
アーリーチェックインができるとのことで12時過ぎにキャンプ場に到着。
この日も翌日も利用者は私1人でした。
サイトは芝生のサイトで水はけは良かったです。

水はけのためか、どのサイトも真ん中あたりから端に向かって傾斜があります。
とりあえず設営。

雨が降りそうだったのでタープも追加。

タープ、ちょうどいいところに設置するのに時間がかかってしまいました。
その②に続きます。