2023年11月30日
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場②
2023年11月23日から2泊で行った朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場のその②です。

一通り設営が終わったので温泉へ。
キャンプ場の近くに立ち寄り湯が3つくらいあると受付で紹介してもらいました。
5分~15分で行けます。
でも事前に行きたいと思ってた温泉があったのでそちらへ。
金太郎温泉日帰り温泉カルナの館。

露天風呂は大き目のが2つあり良かったです。
内湯の方にも大きな岩や庭のようなものがありました。
3時間コースで1,100円/大人1人でした。
キャンプ場に戻ってビール開始。
道の駅 KOKOくろべで買ってきた
KOBO Breweryのプレミアントピルスナー、3Aラガーと宇奈月ビールの黒部の月、ぷれみあむ。

少しして晩御飯。
紅ズワイガニです。

ボイルしてあるので半分の足はそのまま食べて、半分は焼きガニにして食べました。

蟹だけでは足りないのでお肉も一緒に焼いて食べます。
そんなに寒くはなかったのですが薪ストーブにも火入れ。

夜は雨が降り始め、その後風も強くなってきました。
22時頃に寝ようとしますが、強風のため、タープは収納して、ガイロープをすべて張ります。
夜中から暴風雨で天気予報だと風速10mくらいになってました。
ガイロープ全部と、追加のガイロープ4本を張って、全部でガイロープ14本で乗り切りました。

ペグはテントとガイロープで28本になります。
ここまでやると安心できます。
翌朝の朝ごはんはパンを少し温めて。

食後は少しゆっくりしてお出かけ。
まずはみなとオアシス 海王丸パークへ。
海王丸を見に行きます。

この日は平日で天気も良くないのでほとんど人がいませんでした。

船体整備中でなかには入れませんでした。それで余計に人がいなかったのかも。

日本海交流センターにも寄っていきます。

中には戦艦ヤマトや各国の帆船の模型が展示されてます。

パーティションの向こう側にも模型はあるので10個以上はあるかと思います。

海王丸は日没から22時までライトアップしているようなので夜に来るのも良いかもですね。

海王丸パークを後にして、近くの新湊きっときと市場へ。

本ズワイガニが売ってたらと思いましたが、なんと蟹漁中止でなにも売ってません。

朝方まで暴風雨でしたのでしかたありません。
安吉水産へも寄ってみましたが紅ズワイガニのみでした。
仕方ないので道の駅 雨晴までドライブ。

道の駅から見て道路を渡った先(写真では写真撮っている側)には、義経社や義経岩があります。
戻りながらもう1個道の駅。
道の駅 カモンパーク新湊にも立ち寄ります。

物産コーナーやレストランがあります。
お昼は別のところで決めていたので、物産コーナーを少し物色して道の駅を後にします。
その③に続きます。

その①はこちら
一通り設営が終わったので温泉へ。
キャンプ場の近くに立ち寄り湯が3つくらいあると受付で紹介してもらいました。
5分~15分で行けます。
でも事前に行きたいと思ってた温泉があったのでそちらへ。
金太郎温泉日帰り温泉カルナの館。

露天風呂は大き目のが2つあり良かったです。
内湯の方にも大きな岩や庭のようなものがありました。
3時間コースで1,100円/大人1人でした。
キャンプ場に戻ってビール開始。
道の駅 KOKOくろべで買ってきた
KOBO Breweryのプレミアントピルスナー、3Aラガーと宇奈月ビールの黒部の月、ぷれみあむ。

少しして晩御飯。
紅ズワイガニです。

ボイルしてあるので半分の足はそのまま食べて、半分は焼きガニにして食べました。

蟹だけでは足りないのでお肉も一緒に焼いて食べます。
そんなに寒くはなかったのですが薪ストーブにも火入れ。

夜は雨が降り始め、その後風も強くなってきました。
22時頃に寝ようとしますが、強風のため、タープは収納して、ガイロープをすべて張ります。
夜中から暴風雨で天気予報だと風速10mくらいになってました。
ガイロープ全部と、追加のガイロープ4本を張って、全部でガイロープ14本で乗り切りました。

ペグはテントとガイロープで28本になります。
ここまでやると安心できます。
翌朝の朝ごはんはパンを少し温めて。

食後は少しゆっくりしてお出かけ。
まずはみなとオアシス 海王丸パークへ。
海王丸を見に行きます。

この日は平日で天気も良くないのでほとんど人がいませんでした。

船体整備中でなかには入れませんでした。それで余計に人がいなかったのかも。

日本海交流センターにも寄っていきます。

中には戦艦ヤマトや各国の帆船の模型が展示されてます。

パーティションの向こう側にも模型はあるので10個以上はあるかと思います。

海王丸は日没から22時までライトアップしているようなので夜に来るのも良いかもですね。

海王丸パークを後にして、近くの新湊きっときと市場へ。

本ズワイガニが売ってたらと思いましたが、なんと蟹漁中止でなにも売ってません。

朝方まで暴風雨でしたのでしかたありません。
安吉水産へも寄ってみましたが紅ズワイガニのみでした。
仕方ないので道の駅 雨晴までドライブ。

道の駅から見て道路を渡った先(写真では写真撮っている側)には、義経社や義経岩があります。
戻りながらもう1個道の駅。
道の駅 カモンパーク新湊にも立ち寄ります。

物産コーナーやレストランがあります。
お昼は別のところで決めていたので、物産コーナーを少し物色して道の駅を後にします。
その③に続きます。