2018年05月11日
あさまの森オートキャンプ場③
2018年4月28日から2泊で行ったあさまの森オートキャンプ場のその③です。
その③はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。
受付などは外でやるので中には入らなかったです。
中はオーナーの自宅になっていると思います。

横にはハンモックチェア。

乗る時にコツが要ります。

初日はなかったのですが2日目には管理棟前にハンモックベッド?がありました。
今の季節気持ちいいでしょうね。

炊事棟の横には椅子やテーブルが置いてありいい雰囲気です。

ブランコになっているようですね。

炊事棟は炊事場とシャワー、トイレがまとまってます。

自動販売機もあります。

通常の洗剤は使えないです。
純石鹸か備え付けの重曹で洗います。

お湯も使えます。

消火器が置いてありますね。
キャンプ場で初めて見たかも。
トイレは男性用は小2個大2個。
洋式水洗でシャワートイレは無です。
1個はあったか便座になってました。

裏にはごみステーション。

分別して捨てます。
プラごみはちゃんと洗って。
ペットボトルや缶も。
まあ、一般的ですね。
場内には子供の遊び場も。
ハイジブランコが2個。

平均台みたいなやつ。

バドミントン。

場内は桜やクリの木、松などいろいろな木があり、自然のいい雰囲気です。

りすサイト側は炊事棟から一段低くなってます。

キャビンもいくつかありました。

かっこうサイトは炊事棟から高くなってます。

基本的にはサイト毎に段々になってるサイトが多いです。
なのでプライベート感はあります。

いくつかサイトの境があまりないサイトもあります。
それでも2サイトくらいしかくっついてないので両サイド挟まれることなさそうです。

今回利用したサイトは完全に独立してました。

駐車スペースが別にあるので広々使えます。

テントとタープを張ってもまだ余裕があります。

キャンプ場自体はそんなに大きくはないですがオーナーの手作りの遊び道具など場内もいい雰囲気で過ごしやすいキャンプ場です。
その①はこちら
その②はこちら
その③はキャンプ場の紹介です。
まずは管理棟。
受付などは外でやるので中には入らなかったです。
中はオーナーの自宅になっていると思います。

横にはハンモックチェア。

乗る時にコツが要ります。

初日はなかったのですが2日目には管理棟前にハンモックベッド?がありました。
今の季節気持ちいいでしょうね。

炊事棟の横には椅子やテーブルが置いてありいい雰囲気です。

ブランコになっているようですね。

炊事棟は炊事場とシャワー、トイレがまとまってます。

自動販売機もあります。

通常の洗剤は使えないです。
純石鹸か備え付けの重曹で洗います。

お湯も使えます。

消火器が置いてありますね。
キャンプ場で初めて見たかも。
トイレは男性用は小2個大2個。
洋式水洗でシャワートイレは無です。
1個はあったか便座になってました。

裏にはごみステーション。

分別して捨てます。
プラごみはちゃんと洗って。
ペットボトルや缶も。
まあ、一般的ですね。
場内には子供の遊び場も。
ハイジブランコが2個。

平均台みたいなやつ。

バドミントン。

場内は桜やクリの木、松などいろいろな木があり、自然のいい雰囲気です。

りすサイト側は炊事棟から一段低くなってます。

キャビンもいくつかありました。

かっこうサイトは炊事棟から高くなってます。

基本的にはサイト毎に段々になってるサイトが多いです。
なのでプライベート感はあります。

いくつかサイトの境があまりないサイトもあります。
それでも2サイトくらいしかくっついてないので両サイド挟まれることなさそうです。

今回利用したサイトは完全に独立してました。

駐車スペースが別にあるので広々使えます。

テントとタープを張ってもまだ余裕があります。

キャンプ場自体はそんなに大きくはないですがオーナーの手作りの遊び道具など場内もいい雰囲気で過ごしやすいキャンプ場です。
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
管理棟周辺、大人も乗ってみたくなる遊具がたくさんでいいですね(*´ω` *)
場内には子ども用の遊具もちゃんとあり、ファミリーで楽しむのにももってこいですね
炊事場はお湯も出る、ここはポイント高いです
いたち、キャンプのご飯がいつも焼き物で毎度現地ではさらっと洗って自宅に帰ってから再度ちゃんと洗うようにしています
お湯の出るキャンプ場ならこの面倒から解き放たれるなぁ(*‘ω‘ *)
管理棟周辺、大人も乗ってみたくなる遊具がたくさんでいいですね(*´ω` *)
場内には子ども用の遊具もちゃんとあり、ファミリーで楽しむのにももってこいですね
炊事場はお湯も出る、ここはポイント高いです
いたち、キャンプのご飯がいつも焼き物で毎度現地ではさらっと洗って自宅に帰ってから再度ちゃんと洗うようにしています
お湯の出るキャンプ場ならこの面倒から解き放たれるなぁ(*‘ω‘ *)
Posted by いたち
at 2018年05月14日 14:23

いたちさん、こんばんは。
管理棟横のハンモックチェアは乗る時に落ちそうになりました。
コツが要るそうです。
お湯が出るキャンプ場はありがたいですね。
管理棟横のハンモックチェアは乗る時に落ちそうになりました。
コツが要るそうです。
お湯が出るキャンプ場はありがたいですね。
Posted by takagoo
at 2018年05月14日 21:07
