2019年08月31日
野麦峠オートキャンプ場④
2019年8月10日から2泊で行ってきた野麦峠オートキャンプ場のその④です。

3日目の朝。
起きるとテントにお客さん。

メスのコクワガタでしょうか・・・・。
捕まえて木に戻してあげました。
朝ごはんはカップラーメン。

朝食後は撤収作業。
9時過ぎにチェックアウトです。
キャンプ場を後にして野麦峠へ。

途中、野麦峠の旧道がありました。
峠の頂上付近には、お助け小屋や資料館がある広場があります。

「あゝ野麦峠」の元になったみねさんの像がありました。

一応、公園なんですね。
資料館の上は展望広場になってました。

建物は資料館です。
階段を下りて野麦峠の館に入ってみます。

入場料は500円/大人1人でした。
受付で確認すると写真撮っても良いとのことでしたので、いくつか。





国内唯一の峠の資料館だそうです。
ところどころ人形があったのでちょっとドキッとする場面も。
駐車場を中心に野麦峠の館の反対側にお助け小屋があります。

囲炉裏もあり、いい雰囲気です。

蕎麦は別のところで食べようと思っていたので、我慢して公園を後にします。
キャンプ場の入口付近にあった蕎麦屋さん、峠路は閉店してるのですが、キャンプ場の方から「そばの里奈川」にスタッフの人が移ってるのでそちらにどうぞと案内されたので「そばの里奈川」へ行ってみます。
この辺はそばのふるさとなんですね。

奈川産のそば粉で打ったそばが食べれる「そばの里奈川」。

「とうじそば」が名物のようですが、暑いのでざるで。
11時前に行ったので人は少なかったのですが、天ぷらには15分くらい時間がかかりますと言われました。
時間はあるのでとろろそばと天ざるを注文。

美味しいそばで満足して帰途につきます。
途中、八ヶ岳PAで休憩。
燻製ベーコンとソーセージでおやつ。

帰りはちょいちょい渋滞にはまりつつ、15時過ぎに帰宅です。
その⑤に続きます。

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
3日目の朝。
起きるとテントにお客さん。

メスのコクワガタでしょうか・・・・。
捕まえて木に戻してあげました。
朝ごはんはカップラーメン。

朝食後は撤収作業。
9時過ぎにチェックアウトです。
キャンプ場を後にして野麦峠へ。

途中、野麦峠の旧道がありました。
峠の頂上付近には、お助け小屋や資料館がある広場があります。

「あゝ野麦峠」の元になったみねさんの像がありました。

一応、公園なんですね。
資料館の上は展望広場になってました。

建物は資料館です。
階段を下りて野麦峠の館に入ってみます。

入場料は500円/大人1人でした。
受付で確認すると写真撮っても良いとのことでしたので、いくつか。





国内唯一の峠の資料館だそうです。
ところどころ人形があったのでちょっとドキッとする場面も。
駐車場を中心に野麦峠の館の反対側にお助け小屋があります。

囲炉裏もあり、いい雰囲気です。

蕎麦は別のところで食べようと思っていたので、我慢して公園を後にします。
キャンプ場の入口付近にあった蕎麦屋さん、峠路は閉店してるのですが、キャンプ場の方から「そばの里奈川」にスタッフの人が移ってるのでそちらにどうぞと案内されたので「そばの里奈川」へ行ってみます。
この辺はそばのふるさとなんですね。

奈川産のそば粉で打ったそばが食べれる「そばの里奈川」。

「とうじそば」が名物のようですが、暑いのでざるで。
11時前に行ったので人は少なかったのですが、天ぷらには15分くらい時間がかかりますと言われました。
時間はあるのでとろろそばと天ざるを注文。

美味しいそばで満足して帰途につきます。
途中、八ヶ岳PAで休憩。
燻製ベーコンとソーセージでおやつ。

帰りはちょいちょい渋滞にはまりつつ、15時過ぎに帰宅です。
その⑤に続きます。